最新記事

尊厳死

イタリアで初の合法的な安楽死──44歳元トラック運転手の最期の言葉

2022年6月20日(月)16時20分
田中ゆう

「私はやっと好きなところに飛んでいけるようになった」とカルボーニさん(写真はイメージ) sittithat tangwitthayaphum-iStock

<44歳の男性は首から下が麻痺した状態だった。自立できないことで自尊心は失われ、心身ともに「大海を漂う船」のようになってしまったという>

イタリアで44歳の男性フェデリコ・カルボーニさんが医学的な自殺幇助によって6月16日(現地時間)に死亡した。同国では初めてのケースだ。

生前カルボーニさんは、尊厳死する権利を求める活動団体「ルカ・コシオーニ協会」に所属し、裁判所や保健当局を相手に裁判を起こし闘っていた。

厳密に言うと、イタリアでは誰かが自ら命を絶つのを助けることは法律違反にあたる。しかし2019年、イタリア憲法裁判所は自殺幇助について、厳しい条件をつけながら、一定の例外があり得るとの判決を下した。

最期の言葉

ドイツ国際公共放送ドイチェ・ヴェレの報道によると、カルボーニさんは、特殊な機械で致死性の薬物カクテルを自己投与した後、息を引き取った。

最期は家族や友人らが立ち会いカルボーニさんを見送ったという。

カルボーニさんは元トラック運転手で、10年前に交通事故で負った怪我のため首から下が動かなくなってしまった。

四肢麻痺のため、介護は24時間体制。常に誰かの手を借りなければ日常生活さえままならない状態を悲観した。他人への依存の上に自分があること、自立したいという願いは2度と叶わないという状況で過ごすのは、まるで「大海原を漂う船」のような状態だったという。

ルカ・コシオーニ協会は生前のカルボーニさんの言葉を伝えている。「人生に別れを告げたことを後悔していることは否定しない」「しかし、私は今、精神的にも肉体的にも限界にきています」

「今、私はやっと好きなところに飛んでいけるようになった」

長い法廷闘争

イタリアで尊厳死を認める法律が施行されたのは、2018年1月31日。「患者は医療処置を拒否することができ、医師は患者の意思を尊重しなければならない」などの内容だ。

自殺をタブー視するカトリック教徒が国民の8割を占める同国で、それもカトリックの総本山バチカンのお膝下で尊厳死の権利が認められるまでには大きな苦労があった。

世論が動いたきっかけになったのは、2017年のこと。事故で四肢麻痺なった40歳男性が、医師による自殺幇助が認められているスイスに渡航し亡くなった際に同行した人が自殺幇助の容疑で逮捕されたのだ。

これを受け、同年の11月にローマ教皇フランシスコが、治療中止は「道徳的に正当」と尊厳死を認める発言をし、尊厳死法案は可決されるに至った。

しかし、事はすんなり進まなかった。カルボーニさんの尊厳死は当初、医療当局の拒否にあい、裁判に発展した。倫理委員会から許可を得たのは2021年11月。カルボーニさんはイタリアで初めて尊厳死する法的な承認を得た人物になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ECB、量的緩和再開は「まだ遠い」=シュナーベル専
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中