最新記事

アマゾン

「人間の尿道に侵入する魚」 アマゾンのカンディルの謎

2022年4月28日(木)17時00分
松岡由希子

「アンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入する」との言い伝えられてきたカンディル YouTube

<アマゾンでは、「カンディルがアンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入する」との言い伝えがあり、川を泳いでいる間に排尿しないように呼び掛けられてきた......>

カンディルとは、南米北部のアマゾン川上流域やオリノコ川流域に生息するナマズ目の肉食淡水魚だ。

体長は最長17センチ程度で、半透明で細く、針状の小さな鋭い歯を持つ。獲物は大型ナマズやピラピチンガ、ピラニア・ナッテリー、コロソマなどの大型淡水魚で、濁った川底に潜み、獲物のエラから排泄される尿素やアンモニアを感知し、獲物のエラから体内に侵入して血液を吸うとされている。

「アンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入する」との言い伝え

アマゾンでは、「カンディルが尿素やアンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入するおそれがある」との言い伝えがあり、川を泳いでいる間に排尿しないように呼び掛けられてきた。

1929年に出版された米魚類学者ユージーン・ウィリス・ガッジャー博士の著書「ザ・カンディル」では、シングー川の源流域に居住するボロロ族の男性が着用していた「イノブド」と呼ばれる局部保護用プロテクターやバカイリ族の女性が身に着けていたプロテクター「ウルリ」について記述されている。

カンディルに襲われた患者への治療に関する記録も残されている。アマゾン川の支流マデイラ川で海軍軍医を務めたチャールズ・アマーマン医師は「患者からカンディルを除去する手術を1910年から1911年までに数回行った」と語った。

また、1941年に学術雑誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・サージェリー」で掲載された13歳男性の症例では、チブサノキの果実を尿道口の中に挿入したり、この果実でできた温かい茶を飲むといった治療法が示されている。

しかしながら、カンディルがヒトの尿道内を移動した例は科学的に検証されていない。また、長年の言い伝えに反して、ブラジル・国立アマゾン研究所(INPA)らの研究チームが2001年に発表した研究論文では、カンディルがアンモニアや魚の粘液、人尿に反応しなかったことが示されている。

先住民からの言い伝えが何度も繰り返された?

豪ジェームスクック大学のイルムガルト・バウアー博士は、カンディルに関するこれまでの学術文献などを分析し、2013年1月に学術雑誌「ジャーナル・オブ・トラベル・メディシン」で研究論文を発表した。

これによると、カンディルは、独植物学者カール・フリードリヒ・フィリップ・フォン・マルティウス博士によって初めて記述され、19世紀から20世紀前半にかけて欧州の学者や探検家らによってたびたび記述されてきた。ガッジャー博士は1930年に「アメリカン・ジャーナル・オブ・サージェリー」で2本の論文を発表しているが、自身は現地に行ったことがなく、当時入手可能であった情報をまとめたとみられる。

これらの記述は、先住民からの言い伝えが何度も繰り返されたものかもしれない。バウアー博士は「今となっては、人間がカンディルに襲われたことを証明する真の目撃者を特定することはほぼ不可能であり、『残された記述のうちのいくつかは確かに真実かもしれない』と信じるほかない」とし、「『カンディルは人間を襲う準備をして川の中で待っている』という証拠はない」と結論づけている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案

ワールド

マスク氏のチャットボット、反ユダヤ主義的との苦情受

ワールド

ロイターネクスト:シンガポール、中国・米国・欧州と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中