最新記事

ウクライナ侵攻

東部・南部の本格攻勢を経て、ロシアはキーウ制圧に戻ってくる

New Russian Offensives?

2022年4月4日(月)18時30分
デービッド・ブレナン
親ロ派の装甲車

南東部の港湾都市マリウポリ付近を走る親ロシア派の装甲車隊 ALEXANDER ERMOCHENKOーREUTERS

<キーウからの部分的撤退は勝利宣言するための準備にすぎない。中国とインドが肩を持つかぎり、ロシア軍はいずれ再び首都を目指してやってくる>

去る3月29日、ロシア軍はウクライナの首都キーウ(キエフ)とその北東にある都市チェルニヒウからの部分的「撤退」を表明したが、だまされてはいけない。それは和平交渉の材料どころか、東部と南部で攻勢を一段と強める準備にすぎないと、ウクライナ側はみている。

ロシアのアレクサンデル・フォミン国防次官は「相互の信頼を高め、さらなる交渉に向けて条件を整える」ために軍事活動を大幅に縮小すると述べたが、ウクライナを支援する西側陣営の誰も、そんな話は信じていない。

「自主的な撤退ではなく、わが軍に撃破されただけのこと」だと、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は述べた。「それでロシア軍は今、(東部の)ドンバスへ総攻撃をかけるために部隊を再配置している。むろん、こちらも備えはできている」

ロシア軍は、今回の「特別軍事作戦」の「第1段階」は首尾よく完了したと総括している。だが西側から見ると、ロシア軍は主要な戦略目標を達成する能力を欠き、膨大な数の死傷者を出し、兵器などの物資も大量に失っている。

それでもロシアは「どうしても何らかの成果を必要としている」と本誌に語ったのは、元ウクライナ国防相のアンドリイ・ザゴロドニュクだ。

ロシア側は、この戦争の「第2段階」で東部ドンバス地方の「解放」を目指すとしている。かつてウクライナ海軍で副参謀長を務めたアンドリイ・リジェンコのみるところ、ロシア側の真意は「前線の部隊を再編した上で、東部のドンバス地方を総攻撃する」ことにある。

東部のドネツク州とルハンスク(ルガンスク)州を合わせたのがドンバス地方で、当地の親ロシア派はその全域をロシアの庇護下で「人民共和国」にすると主張している。ロシア大統領のウラジーミル・プーチンにとっても、それが停戦の最低条件だろう。

かつてウクライナの国家安全保障・国防会議のメンバーだったアレクサンドル・ハーラも、ドンバス地方の制圧がロシアの最優先事項だと考え、特にハルキウ(ハリコフ)の南北に位置するイジュムとスーミの2都市の攻防が「カギを握る」と語る。

この2都市を落として、ドンバスにいるウクライナ軍の精鋭部隊を南北から包囲し、全滅させる。それができれば、プーチンは今後の和平交渉で強い立場に立てるわけだ。

南部ではロシアが優勢

「イジュムを制圧されたら、ドンバス地方にいるウクライナ軍は補給路を断たれる」とハーラは指摘する。「あそこでウクライナ軍を包囲し、無力化できれば、プーチンはドネツク州とルハンスク州を『取り戻した』と宣言できるだろう。それをロシア軍の勝利と言いふらせば、和平を受け入れる下地もできる。それに、運がよければプーチンはウクライナから、海への出口を奪うこともできる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウォルマートが上場先をナスダックに変更、崩れるNY

ワールド

インド、対米通商合意に向け交渉余地 力強い国内経済

ビジネス

米減税・歳出法案、26年上期GDPを0.4%押し上

ワールド

米議会予算局、トランプ関税による財政赤字削減予測を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中