最新記事

ウクライナ侵攻

東部・南部の本格攻勢を経て、ロシアはキーウ制圧に戻ってくる

New Russian Offensives?

2022年4月4日(月)18時30分
デービッド・ブレナン

黒海やアゾフ海に面した港を奪われたら、ウクライナは石油の輸入にも国産小麦の輸出にも困る。既にロシア軍は東部ベルジャンスクと南部ヘルソンの港を制圧している。

さらに南部では、クリミア半島から東進した部隊がその他の前線地域より大きな戦果を上げている。これで壊滅寸前のマリウポリを落とせば、クリミア半島からロシア本土までが陸路でつながる。

しかしまだ南西部にある国内最大の港湾都市オデーサ(オデッサ)は陥落していない。オデーサの手前にあるミコライウの町もロシア軍の手に落ちていない。

侵攻からの約1カ月で、ロシア軍が最も戦果を上げたのは南部戦線だ。しかしウクライナを縦断するドニプロ(ドニエプル)川を越えては進軍できていない。しかも最近はウクライナ側が反撃し、領土の一部を取り戻している。

前出のリジェンコは、今後のロシア軍は南部戦線に注力するだろうとみる。「とにかくロシア側は南部の支配権を確立したい。そうすればクリミア半島とロシア本土を陸路でつなげるからだ」

ハーラも同じ見方で、プーチン政権は今も黒海に面した海岸線の全てを手に入れるつもりだと言う。

元ウクライナ国防相のザゴロドニュクによれば、今のロシア軍は苦戦続きで疲弊しており、休息を必要としている。「ロシア軍はひどい損失を被った。兵士の士気も著しく低下している。だから休息と物資の補給が必要だ。しかし、それが済めば彼らは必要な場所に戻ってくる」

そうであれば、首都キーウもまだ安心できない。ハーラによれば、「私の知る限り、ロシア軍は首都の北西と北東からは撤収したが、北には残っているようだ」。

キーウは北のベラルーシ国境から80キロほどしか離れていない。だからロシアは北からキーウに圧力をかけ続け、和平交渉の場で優位に立とうと考えている。リジェンコも、ひとたびロシアが東部ドンバス地方と南の沿岸部を制圧すれば、次は再び首都に攻勢をかけるだろうと警告する。占領はできなくても、交渉の材料にはできるからだ。

頼みの綱は中国とインド

今回の侵攻でロシアは深い痛手を負った。ウクライナ側の発表では、既にロシアは1万7500人以上の兵士を失っている。米国防総省の推定でも、ロシア軍の死者は7000から1万5000人の間とされる(もちろんロシア側の発表する数字はもっと少ない)。しかも周辺諸国の反ロシア感情は高まる一方で、ウクライナだけでなく、ジョージアやモルドバもEUへの加盟を申請している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:米中貿易「休戦」なるか、投資家は期待と不

ビジネス

デルタ航空、米政府閉鎖の影響は「軽微」=CEO

ワールド

ミャンマー軍事政権は暴力停止し、民政復帰への道筋示

ワールド

香港住宅価格、9月は1.3%上昇 心理改善で6カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中