最新記事

ウクライナ戦争

2014年には良かったロシア軍の情報収集・通信が今回ひどい理由

2022年4月22日(金)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ロシア軍

ウクライナ軍が奪ったロシア軍の戦闘車両のそばに残されていたロシア兵のブーツ(ウクライナ北東部ハルキウ〔ハリコフ〕、3月29日)

<プーチン大統領がこんな自滅への道を歩むとは思わなかった――。外交官を務め、50年以上ソ連・ロシア観察を続けてきた河東哲夫氏が今回のウクライナ侵攻の序盤に見たもの>

日本は民主主義のもと、平和と自由が守られている。それだけに、ロシア軍のウクライナへの軍事侵攻に今、多くの人が衝撃を受けている。

1つの国家が国際社会の秩序を無視すれば、戦争が起こる。その現実を前にし、私たちは、ただ声高に「戦争反対!」と叫んでいるだけでいいのだろうか? 

あるいは、超国家主義に傾けば日本を護ることができるのだろうか?

国防をめぐる不安が高まるなか、外交官として、在ロシア公使や、在ウズベキスタン・タジキスタン大使を務め、50年以上にわたりソ連・ロシア観察を続けてきた河東哲夫氏が、『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)を緊急出版した。

ロシア・ウクライナ戦争の背景と現状を、歴史・軍事・地政学に基づいて解説し、日本の安全保障を考えていくうえで知っておくべきことを伝える本書から、一部を抜粋する。

◇ ◇ ◇

2022年2月24日、それまでウクライナとの国境に集結していたロシア軍は、ウクライナへの侵入を開始した。その数、初めはおよそ10万人と推定される。

同時にウクライナ北方のベラルーシで「演習していた」ロシア軍も、60キロ余もの車列を組んで、わずか100キロメートル南のウクライナの首都キエフをめざす。

キエフ近郊のホストーメリの空港にはロシア軍ヘリコプターが8機ほど押し寄せて、防空設備を破壊した。

(※2022年3月31日、政府はウクライナの地名表記を、ロシア語を基にした表記からウクライナ語に沿った表記に変更する方針を定めたが、本書では執筆時の表記に従っている)

怒濤の進軍で圧勝、のはずが......

ウクライナに侵入したロシア軍の作戦はこうだっただろう。

これまで半分しか抑えていなかったウクライナ東部、つまりロシア語人口も多いドネツ州、ルガンスク州の全部(ロシアへの編入を望む住民は全体の20%もいない)、そしてこれまでウクライナの右派勢力に阻まれていたハリコフ州も制圧する。

さらには、黒海の北の袋のようなアゾフ海への出口マリウポリ、黒海への出口ヘルソン、オデッサを制圧することで、ウクライナと海外の交易路をふさぐ。そして首都キエフを制圧することで、ウクライナを降伏に追い込む。

さすが、柔道家プーチン。いざしかけるとなると矢継ぎ早なのだ。

それはまるで昼日中、強盗が隣の家のドアや窓を蹴破って侵入するのを見ているようなシュールな光景。世界中の専門家で、このように大胆な侵略を予想した者はほんのわずかだった。

僕も、プーチン大統領がこんな自滅への道を選ぶとは思わなかった。なんで自滅なのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中