最新記事

UFO

米政府が1500ページのUFO調査資料を公開

What Pentagon UFO Report Reveals, According to Leading Expert

2022年4月7日(木)19時05分
ジェラード・カオンガ

UFO現象は日陰の存在から日の当たるれっきとした調査対象になってきた、と専門家は言う PhonlamaiPhoto-iStock.

<UFO現象が即、宇宙人の存在を示すわけではないが、米議会の関心は高まっていると専門家>

米国防総省は4月5日、UFO調査に関する1500ページを超える機密文書を公開した。

これは英タブロイド紙「サン」がアメリカの情報自由法(FOIA)に基づいて2017年、米先端航空宇宙脅威識別プログラム(AATI)Pに情報開示を求めていたものだ。

AATIPは未確認航空現象(UAP)を調査するためのプロジェクトだ。その存在は数年前から噂されていたが、昨年12月に正式に存在が明らかになった。

AATIPが公開した文書は1574ページにわたる。これを受け、UFOの専門家であるニック・ポープは米テレビ局ニューズネーションの取材に答え、UFOに関しこれまでに分かっていることは何か語った。

ポープはイギリス政府のUFO調査の責任者を務めていた人物だ。UFOとされる現象が国防上の問題となるかどうかについての判断にも関わってきた。

ニューズネーションによれば、ポープは宇宙人による誘拐やミステリーサークルといった怪現象についても調べてきたという。

ポープは、これまでに集まった情報だけではまだ、他の惑星から地球に訪問者があったことは証明できないが、宇宙人の存在について結論を出せる日は近付きつつあるという。

次世代の軍事技術の可能性も

「この3〜4年間にこの(UFO)問題は日陰から日の当たる場所へと出てきた」とポープは語った。

「レーダーで捕捉されたこれらの(UFOらしき)ものをジェット機が追跡するビデオや米海軍のビデオも複数見たし、パイロットや情報関係者からも話を聞いた。これらの現象は現在進行形で、UFOばかりとも言いきれない。パイロットたちは、実は他にも『X-ファイル』の脚本から出てきたようなものを見ているんだ」

ポープによればこうした現象の一部は次世代ステルスジェット戦闘機の技術である可能性も否定できないという。

「もちろん、政府は(UFOらしきものの目撃情報について)正体は分からないと言うだろう。なぜなら敵国に知られたくないからだ。大いにあり得る話だ」とホープは述べた。

「次世代航空技術、つまり航空機やドローンの秘密の試作機だという可能性もあるし、アメリカの技術が秘密裏にテストされているのではと言う人もいる。軍の一部が他の部門に対し、反応を見ようと仕掛けたのだというわけだ。もちろん、ロシアか中国からのIT攻撃だという見方もできる」とポープは述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要

ビジネス

アングル:ドル155円の攻防へ、相次ぐ円安材料とべ

ワールド

中国習主席、APEC首脳会議で多国間貿易体制の保護

ビジネス

9月住宅着工、前年比7.3%減 6カ月連続マイナス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中