最新記事

大学

名門UCバークレーに「壊滅的」な裁判所命令 入学者3000人削減へ

2022年3月17日(木)16時42分
青葉やまと

現地の住宅事情は切実だ。サンフランシスコ・ベイエリアには、テック大手GAFAを構成する4社のうち3社が集結する。業界の好況と富裕層の流入に伴い、家賃は高騰してきた。ありきたりなワンルームマンションの賃料が30万円を超えることもめずらしくない。家を借りられず、テント暮らしや車中泊などでしのぐ人々が社会問題となってきた。

バークレーもサンフランシスコ中心部から湾を挟んですぐ対岸に位置しており、この影響を如実に受けている地域のひとつだ。UCバークレーの学生に関しても、住環境は良好とはいえない。一部の学生は戸建てを改造した寮に数人で住み、1人あたり月に1000ドル(約11万5000円)の寮費を負担している。

増加の一途をたどる同校の学生に対し、救う会は一貫して不快感を示している。下級審は昨年8月、法廷闘争が決着するまでの暫定措置として、同校の学生数を2020年度と同水準に維持するよう命じた。今回の判決はこの判断を支持する内容となる。

志願者に広がる不安

住民感情の一方、判決は同校を目指していた志願者たちに動揺を与えている。UCバークレーの志願者は、今年度だけで15万人に及ぶ。そのなかには、この地域で生まれ育ち、日々目にするキャンパスへの入学を夢見てきた若者も含まれる。学生数を削減するとなれば、こうした地域の若者への影響は避けられない。

17歳のマックス・シュロスバーグ青年も、削減命令に胸を痛める受験者の一人だ。バークレーの街で育ち、両親が学生時代を過ごした大学に自分も通う日を思い描いてきた。だが、ただでさえ難関のUCバークレーの門をくぐれる可能性は、判決により一段と低くなった。サンノゼ・マーキュリー・ニュース紙に対しシュロスバーグ青年は、「すでに僕にはどうしようもありません」とこぼす。

UCバークレーは地域のシンボルでもあり、住宅問題を除けば住民との関係は必ずしも敵対的というわけではない。大学前のテレグラフ・アベニューは、芸術や文化、リベラルな活動の拠点として、1960年代から常に話題を提供してきた。今日でも観光客を惹きつけるメインストリートとなっており、その歴史は大学の発展と共にある。

大学側は州の最高裁判所に削減命令の停止を求めており、市議会は決議でこれを支持した。合格発表まで1ヶ月を切るなか、志願者たちは固唾を呑んで事態の行く末を見守っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECBは景気停滞対応へ利下げ再開を、イタリア予算案

ワールド

ガザ支援船、イスラエル軍が残る1隻も拿捕

ビジネス

世界食糧価格指数、9月は下落 砂糖や乳製品が下落

ワールド

ドローン目撃で一時閉鎖、独ミュンヘン空港 州首相「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 10
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中