最新記事

アカデミー賞

平手打ちのウィル・スミスにオスカー受賞の資格はあるか?

2022年3月29日(火)17時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

オスカーを獲得し、妻ジェイダと受賞パーティーに出席したスミス Danny Moloshok-REUTERS

<ウィル・スミスは「不当な侮辱」から妻を守ったのか、それとも輝かしいステージにおける暴力の敷居を下げたのか、アメリカはまだ自問自答の最中だ>

3月27日(現地時間)に開催された第94回アカデミー賞授賞式で起きた「事件」が、ネットを騒然とさせている。由緒ある授賞式のステージに上ってプレゼンターを殴るなどということが公然と行われた以上、暴力への敷居はこれまでよりずっと低くなる、スミスからオスカーを没収すべきだ、という声もあれば、アカデミー賞ではこんなことは今回が初めてではない、と言う人もいる。これまでの受賞者のなかにも、アカデミーの行動規範にふさわしくない人間は山ほどいた、というのだ。

その時、いったい何が起こったのか。米コメディアンのクリス・ロックは、長編ドキュメンタリー賞のプレゼンターとして壇上に立ったあと、俳優ウィル・スミスの妻で女優のジェイダ・ピンケット・スミスのヘアスタイルについてのジョークを飛ばした。すると、夫のウィル・スミスがステージに上っていき、ロックの顔を平手打ちにしてから自席に戻った。ピンケット・スミスは脱毛症を抱えており、そのためスキンヘッドにしていることを以前から公表していた。ロックはそれを見て、「ジェイダ、(デミ・ムーアが登場した)映画『G.I.ジェーン』の続編を楽しみにしているよ!」と言ったのだ。

その瞬間を5400万人以上の視聴者が目撃し、アメリカではすぐに生放送が一時中断されたが、日本ではそのまま放映された。そのノーカット映像を見ると、席に戻ったスミスがロックに向かって、「お前の汚い口で妻の名前を口に出すな」と叫ぶのが見える。

米映画芸術科学アカデミーはソーシャルメディアで、いかなる暴力も容認しないという内容の公式声明を発表した。

スミスはこの騒ぎのあと、映画『ドリームプラン(原題:King Richard)』で主演男優賞を受賞した。しかし、受賞が取り消される可能性もある。

「#MeToo」運動の真っ最中で女性に対する性的暴力が厳しく糾弾されていた2018年、アカデミーのドーン・ハドソン最高経営責任者(CEO)はアカデミー会員に向けて、次のような声明を発表していた。

「米映画芸術科学アカデミーは、調査を行うための組織ではないが、抗議が寄せられた場合には、公正できちんとしたプロセスを踏むことを保証する。このプロセスは、抗議内容を理事会で協議すべきか否かを決定するためのものだ。理事会は、会員資格に関するなんらかの措置をとる可能性がある」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中