最新記事

ウクライナ危機

渦中のウクライナ大統領が「まだ大丈夫」と、アメリカに不満顔の理由

Kyiv's Domestic Worries

2022年2月14日(月)17時35分
ウラジスラフ・ダビドゾン(ジャーナリスト)

220222P36_UNA_02.jpg

東部ドネツク州の親ロシア派勢力地域近くで警備するウクライナ兵 GLEB GARANICH-REUTERS

だが、そこには親ロ勢力の武装解除や、国境管理のウクライナ政府への返還に加えて、戦争犯罪を犯していない親ロ勢力司令官を一切の罪に問わないことや、ウクライナ法に基づく住民投票の実施などが定められていた。

この地域はロシア系住民が多いため、住民投票を実施すれば、クリミアのように「ロシアへの再編希望」が過半数を占める恐れがある。そうなれば「住民の民主的選択を尊重する」という口実で、ロシアに強引に再編されかねない。

それにウクライナ国民の大多数にすれば、1万4000人以上の同胞を死に至らしめた反政府勢力の指導者を容赦する気には到底なれない。

ゼレンスキーは、この問題の解決を公約に掲げて2019年の大統領選に勝利した。

だが、自身も南東部のロシア語圏出身のため、1年目は、ロシア政府とひそかに交渉を重ねる一方で、自分の本気度を国民に証明することに終始した。

ウクライナ政府関係者や専門家の中には、バイデンと米外交筋がロシアとの対立激化の悪循環に陥っているとみる向きもある。

ゼレンスキー政権にとって、ミンスク合意履行をめぐる政治的に譲れない一線は世論で決まるが、今後の交渉次第ではしぶしぶ譲歩する可能性もあるという。

しかし過去1カ月のゼレンスキーの発言は一貫性に欠けている。

ロシアとの国境に近い東部の都市ハルキフが占領される恐れがあると危機感を示す一方、アメリカのこれまで以上に執拗な警告に対しては「キエフの街中をロシア軍の戦車が走っているわけではない」と一蹴した。

ウクライナの戦略としては妙に思えるかもしれない。だが、「同盟国」アメリカとのせめぎ合いは理解できる。

アメリカは外交的解決を望むだろうが、ロシアはNATOおよびアメリカに対する要求を高めることについて強気な姿勢を崩さない。そのため、ウクライナに譲歩させることはもちろん、膠着状態に陥っているミンスク合意を実施に移すことさえ、簡単にはいかないはずだ。

「ゼレンスキーは2度、ロシアへの譲歩をにおわせた。まずミンスク合意履行で『シュタインマイヤー案』を受け入れること。次にウクライナ東部のロシア占領地域でロシアの傀儡指導者の役割に関してだ。だが、いずれも世論の猛反発で方針転換せざるを得なかった」とジョン・ハーブスト元駐ウクライナ米大使は指摘する。

国民の反発をなだめつつ、同盟国の顔をつぶさずに敵の強硬化を防ぐというのは難しい綱渡りだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 8
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中