最新記事

ウクライナ危機

策士プーチンがウクライナ危機で狙っていること

The West Fell Into Putin's Trap

2022年1月31日(月)17時45分
カロリーヌ・デ・フラウター(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)
米ロ首脳会談、バイデンとプーチン

プーチンの願いはアメリカと「対等」だと見せること(写真は昨年6月16日の米ロ首脳会談) DENIS BALIBOUSE-POOL-REUTERS

<「侵攻目前」という脅威にたじろぐ欧米諸国。追加制裁が科されるとしても、それはプーチンの想定の範囲内だ。欧米は罠にはまり、踊らされてしまったのか。最悪の展開を防ぐ方法は――まだある>

何を考えているのか、本当のところは分からない。

だがロシア大統領のウラジーミル・プーチンがここ数カ月、欧米諸国の政治家や外交官を手玉に取ってきたのは事実。しかも全ては、彼が一定数のロシア軍をウクライナとの国境地帯に移動させた結果だ。

むろん初めてのことではないし、ロシア政府には自国の領土内で自国の軍隊を移動させる正当な権利がある。この点に疑問の余地はない。

とはいえ、こうした事態は全て、過去10年間にロシアが2回もウクライナに侵攻したという事実を踏まえて解釈されねばならない。

ロシア軍は2014年にウクライナ領のクリミア半島を武力を背景に奪い取り、東部のドンバス地方にも侵攻して現在も戦争状態にある。

だから今回の動きに欧米諸国が強く反発し、再度の侵攻には厳しい制裁で対抗するとロシア政府に警告したのは、別に意外でも何でもない。

米大統領のジョー・バイデンも乗り出して、年初にはオンライン形式ながらプーチンとの首脳会談に臨み、全世界が見守るなかで、ウクライナには侵攻するなと警告した。

だが、こういう派手な外交ショーこそが、プーチンの望むところかもしれない。

結局、欧米諸国はプーチンに踊らされてしまったのか。彼の仕掛けた巧妙な罠に、まんまとはまってしまったのか。

プーチン政権の直面する現実は厳しい。

天然ガスなどの輸出に頼る経済は、繁栄には程遠い。しかも、この途上国並みの状況から抜け出る政策努力は行われていない。GDPはスペインなどの中規模国並みにとどまる。

一方で人口は減り続け、国民の技能水準も下がる一方。社会全体の質が落ちていて、しかも現政権には現状を打破して国民の期待に応える政策がない。

その代わり、プーチンは現体制の中期的な延命を最優先にしているようだ。

つまり、プーチン政権は自らの延命を正当化する口実を探している。偉大だったソ連邦の後継者というふりをし、あるいは得意の情報操作で国民に欧米への不信感を抱かせる手もある。

とにかく国民に、ロシアは超大国だという幻想を抱かせたい。

プーチン一流の挑発

だが、あいにく今のロシアは超大国ではない。国際社会でやれるのは秩序の破壊だけで、建設はできない。

他国の独裁者を支援して、その強権支配を支えている。そんな国の政府は助けるが、国民を助けようとはしない。つまり、人々に迷惑をかける能力に関しては天下一品だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中