最新記事

ウクライナ危機

策士プーチンがウクライナ危機で狙っていること

The West Fell Into Putin's Trap

2022年1月31日(月)17時45分
カロリーヌ・デ・フラウター(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)
米ロ首脳会談、バイデンとプーチン

プーチンの願いはアメリカと「対等」だと見せること(写真は昨年6月16日の米ロ首脳会談) DENIS BALIBOUSE-POOL-REUTERS

<「侵攻目前」という脅威にたじろぐ欧米諸国。追加制裁が科されるとしても、それはプーチンの想定の範囲内だ。欧米は罠にはまり、踊らされてしまったのか。最悪の展開を防ぐ方法は――まだある>

何を考えているのか、本当のところは分からない。

だがロシア大統領のウラジーミル・プーチンがここ数カ月、欧米諸国の政治家や外交官を手玉に取ってきたのは事実。しかも全ては、彼が一定数のロシア軍をウクライナとの国境地帯に移動させた結果だ。

むろん初めてのことではないし、ロシア政府には自国の領土内で自国の軍隊を移動させる正当な権利がある。この点に疑問の余地はない。

とはいえ、こうした事態は全て、過去10年間にロシアが2回もウクライナに侵攻したという事実を踏まえて解釈されねばならない。

ロシア軍は2014年にウクライナ領のクリミア半島を武力を背景に奪い取り、東部のドンバス地方にも侵攻して現在も戦争状態にある。

だから今回の動きに欧米諸国が強く反発し、再度の侵攻には厳しい制裁で対抗するとロシア政府に警告したのは、別に意外でも何でもない。

米大統領のジョー・バイデンも乗り出して、年初にはオンライン形式ながらプーチンとの首脳会談に臨み、全世界が見守るなかで、ウクライナには侵攻するなと警告した。

だが、こういう派手な外交ショーこそが、プーチンの望むところかもしれない。

結局、欧米諸国はプーチンに踊らされてしまったのか。彼の仕掛けた巧妙な罠に、まんまとはまってしまったのか。

プーチン政権の直面する現実は厳しい。

天然ガスなどの輸出に頼る経済は、繁栄には程遠い。しかも、この途上国並みの状況から抜け出る政策努力は行われていない。GDPはスペインなどの中規模国並みにとどまる。

一方で人口は減り続け、国民の技能水準も下がる一方。社会全体の質が落ちていて、しかも現政権には現状を打破して国民の期待に応える政策がない。

その代わり、プーチンは現体制の中期的な延命を最優先にしているようだ。

つまり、プーチン政権は自らの延命を正当化する口実を探している。偉大だったソ連邦の後継者というふりをし、あるいは得意の情報操作で国民に欧米への不信感を抱かせる手もある。

とにかく国民に、ロシアは超大国だという幻想を抱かせたい。

プーチン一流の挑発

だが、あいにく今のロシアは超大国ではない。国際社会でやれるのは秩序の破壊だけで、建設はできない。

他国の独裁者を支援して、その強権支配を支えている。そんな国の政府は助けるが、国民を助けようとはしない。つまり、人々に迷惑をかける能力に関しては天下一品だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中