最新記事

ウクライナ危機

策士プーチンがウクライナ危機で狙っていること

The West Fell Into Putin's Trap

2022年1月31日(月)17時45分
カロリーヌ・デ・フラウター(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

220208P40_RSA_02.jpg

ウクライナ国境付近に集結したロシア軍部隊(1月27日) SERGEY PIVOVAROV-REUTERS

それだけではない。プーチンはアメリカを挑発し、アメリカがロシアを深刻な脅威と見なさざるを得ない状況に追い込み、それによってロシアは超大国だというイメージを売り込んでいる。

ロシアのテレビ放送で見ると、米ロ首脳会談はあたかも、2人の対等な大人が(ウクライナを含む世界中の小さな国々という)子供のあしらい方を話し合っているような印象を受けた。

むろん、今に始まったことではない。なのになぜ、欧米諸国は気付かないのか。なぜ毎度のようにプーチンの罠にはまってしまうのか。

ここ数週間で、プーチン政権は大いに点数を稼いだ。

まず、主導権は自分にあり、自分が世界中の新聞の見出しになれることを証明した。世界にも自国民にも、その気になればロシアは何でもできるという印象を与えた。

欧米諸国(と、そのメディア)が大騒ぎしているのも、プーチンなら本当にウクライナに侵攻しかねないと思うからだ。

国内的にも国際的にもひたすら軍事力に依存している体制にとって、内外の潜在的な「敵」に、そう思わせるのは重要なことだ。

次いでプーチンは軍隊を動かし、欧米諸国に衝撃を与えた。そしてウクライナ侵攻が現実になった場合の対策を協議するよう仕向けた。

追加制裁が科されるとしても、それはプーチンの想定の範囲内。むしろ、制裁に関する議論で欧米側各国の温度差が露呈することに、ロシア側は期待している。

いくら強力な制裁と言っても、足並みの乱れはすぐに露呈する。NATOもEUも、しょせん一枚岩ではない。現にドイツなどでは、一国の政府内でも意見が割れている。

プーチンはまた、旧ソ連の衛星国でNATOに加盟し、あるいは加盟しようとしている諸国(ウクライナを含む)に対し、NATOは信用できない、いざとなっても優柔不断だというイメージを植え付けることに成功した。

ウクライナ侵攻が現実になれば欧米諸国は新たな制裁を発動するだろうが、それ以上踏み込むことはないはず。どうせ欧米諸国は軍隊を出してまでウクライナを守ろうとはしない。以前もそうだったし、今度もそうだろう。

そう思わせてしまう状況が、プーチンのロシアを利する。

アメリカの敵でありたい

ロシアが言いたいのはこういうことだ。

ウクライナよ、ロシアの勢力圏から離れたら最後、頼れるのは自分だけ、誰も本気で助けてはくれないぞ。ちなみにロシアは、仲のいい独裁国家(例えばカザフスタン)を助けるためなら喜んで軍隊を送る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中