最新記事

中国経済

北京冬季五輪は習近平式「強権経済」崩壊の始まり

China’s Economy Is Heading Toward Stagnation, Not Collapse

2022年2月3日(木)18時40分
ダイアナ・チョイレーバ(英調査会社エノドエコニミクスの主任エコノミスト)
習近平

オリンピック・タワーのスクリーンに映し出された習近平(2021年1月21日、北京冬季五輪に向けたメディアツアーで) Tingshu Wang-REUTERS

<輝かしい北京2度目の五輪の成功後、習近平が号令する中国経済は、40年来の成長と利益をドブに捨てることになるかもしれない。成長と利益をもたらした鄧小平の教えを否定した上、「共同富裕」というイデオロギーを目標に据えているからだ>

中国はまたもや新記録を打ち立てようとしている。2008年の夏季五輪の開催都市・北京では、2月4日から冬季五輪が始まる。夏季と冬季の五輪を開催した史上初の都市だ。雪不足も何のその、中国共産党は目的達成のためには55発のロケット弾で人工雪を降らせるなど文字どおり山をも動かす勢いだ。

しかし習近平(シー・チンピン)国家主席は今、人工雪を降らせるよりもはるかに困難な課題に直面している。安定成長を維持しつつ、所得格差を減らす「共同富裕(みんなで豊かになろう」の実現だ。

2001年に143番目のメンバーとして中国がWTO(世界貿易機関)に加盟して以来、中国経済に対する外部の観測筋の見解は常に両極端に引き裂かれてきたようだ。際限なく成長を続けるとの超楽観的な見方と、経済危機が中国共産党支配の終わりの引き金を引くという不吉な予言だ。中国の不動産部門が苦境に陥ったこの1年には、欧米のメディアの一部が「事態は予想以上に悪化している」と伝える一方で、中国モデルは安泰だとの観測も聞かれるなど、両方の見方が入り乱れた。

だが現実ははるかに複雑で、予測が外れた場合の損失は日増しに増大しつつある。過去40年間の中国の成功──世界第2位の経済大国となり、多くの国々にとって最大の貿易パートナーとなった目覚ましい成長ぶりは決して侮れない。一方で、中国の人々が期待し、外国の投資家や政府が当てにするようになった華々しい高度成長が今後も続くと思うのも楽観的すぎる。

毛沢東に近い資質を発揮

前回、北京の五輪会場に聖火が灯ったときには、習は五輪の最終段階の準備を指揮していた。その後に政権を握った習の指導下でじわじわ進んだ政治と経済の変化のおかげで今や、鄧小平の改革開放の成功を支え、高度成長の原動力となってきた重要な要素が損なわれかねない事態になっている。これまでの40年間、中国共産党の失墜はなかったものの、中国式の開発モデルは最も厳しい試練に直面している。

毛沢東の革命の実現を担った中国共産党は、鄧の指導下で劇的な変化を遂げた。民間部門の活性化のために資本家階級の誕生を容認。旧ソ連圏と明暗を分けた鄧の徹底した実利主義は、当時も今も驚嘆に値する。鄧の後を継いだ2人の最高指導者はマルクス主義と実利主義の間で絶妙なバランスを取る鄧の、G難度級の離れ業を忠実に守った。

2012年に最高指導者となった習は、共産党エリートの子弟を意味するいわゆる「太子党」の1人で、党の伝統と矛盾の申し子とも言うべき人物だ。父親の習仲勲(シー・チョンシュン)は毛と共に共産党創設のために闘ったが、毛に粛清され、鄧の下で名誉を回復されて、市場経済導入に辣腕を振るった。ところが、その息子の習近平は政権の座に就くや、実利主義の鄧よりも強権的な毛に近い資質を発揮、共産党と自身の支配を正当化し、長期的に権力を握ることに心血を注ぐようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中