最新記事

アメリカ政治

中間選挙の年、バイデン支持率挽回のカギは「アメリカ回帰」

Joe Biden Races Against Time to Achieve Priorities, Avoid Midterm Meltdown

2022年1月5日(水)19時43分
ジェイレン・スモール
バイデン

1月4日、ホワイトハウスのコロナ対策チームと協議するバイデン米大統領 Evelyn Hockstein-REUTERS

<努力の割に有権者の評価が低いのは、政策の優先順位を誤っている上、成果のアピールが下手だからだ。気候変動対策や民主主義サミットより、今はアメリカの問題に集中すべきだ>

「アメリカの魂を癒やす」との公約を掲げてジョー・バイデンがアメリカ大統領に就任して1年が経つ。世論調査会社ギャラップの最近の調査によればバイデン政権の支持率は43%で、近代以降の大統領の1年目としては史上2番目に低い。ちなみにワースト1の記録を持つのは前任者のドナルド・トランプ前大統領だ。

ジェニファー・サキ大統領報道官は支持率低迷の原因は国民の「コロナ疲れ」と民主党内の足並みの乱れにあるとしている。一方で民主党は、支持率の低迷がこの秋の中間選挙(下院の全議席と上院の34議席が改選される)に与える影響を懸念している。

とは言え、中間選挙までにやれること(そしてなされるであろうこと)はたくさんある。

「2022年選挙シーズンの戦いの火蓋が切られれば、さまざまな変化が見られるようになるだろう」と世論調査の専門家であるジョン・アンザローニは言う。

有権者からは、バイデンは大統領選で掲げた主要な公約を果たせていないとの不満の声が上がっている。

1年目のかなりの時間を超党派の協力を取り付けることに費やしたにも関わらず、共和党支持者におけるバイデンの支持率はたったの5%だ。フェアリー・ディキンソン大学のクリス・ラスムセン教授(歴史学)に言わせれば、バイデンは今こそ自分の原点に立ち返る時だ。

成果を目に見える形で宣伝せよ

「バイデンはいわゆる『オバマ連合』の構成要素(だった有権者層)の多くをまとめた」と彼は言う。「アフリカ系アメリカ人と女性、それに若者も一定数、彼に投票した。彼らのバイデンに対する熱は少し冷めている」

バイデンが掲げた目標の一部は達成されたが、それが十分に認知されていないとラスムセンは語る。

「オバマとバイデンについて考えた場合、2人とも多くをなし遂げたのに、それが国民に認められていないようだ。功績の宣伝が不十分だったのだと思う。また、メディアの側の状況ももちろん変わっている」

バイデン政権は最優先課題として、コロナ禍の克服、インフレの抑制、投票する権利の保護、気候変動対策、国際社会におけるアメリカの地位回復の5つを掲げている。

だがラスムセンに言わせれば、5つの課題の優先度は必ずしも同じではない。

「私だったら国民から見える形で、コロナ禍と経済に力を注ぐ」とラスムセンは言う。「バイデンはコロナ下の経済を支えるため、そしてきちんと対応しているところを国民に見せるために、あらゆる手を打つ必要がある。また、インフレ抑制のためにやれることは何でもやるべきだ」

「他の問題については、何らかの成功が見込める時期が来るまでは、舞台裏での交渉をしばらく続ければいい」とラスムセンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ホリデー支出、パンデミック以降で最大の落ち込みか

ビジネス

再送中国サービスPMI、8月は53.0 15カ月ぶ

ワールド

豪GDP、第2四半期は約2年ぶり高い伸び 消費支出

ワールド

タイ与党、下院解散を要請 最大野党がライバル首相候
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中