最新記事

アメリカ政治

中間選挙の年、バイデン支持率挽回のカギは「アメリカ回帰」

Joe Biden Races Against Time to Achieve Priorities, Avoid Midterm Meltdown

2022年1月5日(水)19時43分
ジェイレン・スモール
バイデン

1月4日、ホワイトハウスのコロナ対策チームと協議するバイデン米大統領 Evelyn Hockstein-REUTERS

<努力の割に有権者の評価が低いのは、政策の優先順位を誤っている上、成果のアピールが下手だからだ。気候変動対策や民主主義サミットより、今はアメリカの問題に集中すべきだ>

「アメリカの魂を癒やす」との公約を掲げてジョー・バイデンがアメリカ大統領に就任して1年が経つ。世論調査会社ギャラップの最近の調査によればバイデン政権の支持率は43%で、近代以降の大統領の1年目としては史上2番目に低い。ちなみにワースト1の記録を持つのは前任者のドナルド・トランプ前大統領だ。

ジェニファー・サキ大統領報道官は支持率低迷の原因は国民の「コロナ疲れ」と民主党内の足並みの乱れにあるとしている。一方で民主党は、支持率の低迷がこの秋の中間選挙(下院の全議席と上院の34議席が改選される)に与える影響を懸念している。

とは言え、中間選挙までにやれること(そしてなされるであろうこと)はたくさんある。

「2022年選挙シーズンの戦いの火蓋が切られれば、さまざまな変化が見られるようになるだろう」と世論調査の専門家であるジョン・アンザローニは言う。

有権者からは、バイデンは大統領選で掲げた主要な公約を果たせていないとの不満の声が上がっている。

1年目のかなりの時間を超党派の協力を取り付けることに費やしたにも関わらず、共和党支持者におけるバイデンの支持率はたったの5%だ。フェアリー・ディキンソン大学のクリス・ラスムセン教授(歴史学)に言わせれば、バイデンは今こそ自分の原点に立ち返る時だ。

成果を目に見える形で宣伝せよ

「バイデンはいわゆる『オバマ連合』の構成要素(だった有権者層)の多くをまとめた」と彼は言う。「アフリカ系アメリカ人と女性、それに若者も一定数、彼に投票した。彼らのバイデンに対する熱は少し冷めている」

バイデンが掲げた目標の一部は達成されたが、それが十分に認知されていないとラスムセンは語る。

「オバマとバイデンについて考えた場合、2人とも多くをなし遂げたのに、それが国民に認められていないようだ。功績の宣伝が不十分だったのだと思う。また、メディアの側の状況ももちろん変わっている」

バイデン政権は最優先課題として、コロナ禍の克服、インフレの抑制、投票する権利の保護、気候変動対策、国際社会におけるアメリカの地位回復の5つを掲げている。

だがラスムセンに言わせれば、5つの課題の優先度は必ずしも同じではない。

「私だったら国民から見える形で、コロナ禍と経済に力を注ぐ」とラスムセンは言う。「バイデンはコロナ下の経済を支えるため、そしてきちんと対応しているところを国民に見せるために、あらゆる手を打つ必要がある。また、インフレ抑制のためにやれることは何でもやるべきだ」

「他の問題については、何らかの成功が見込める時期が来るまでは、舞台裏での交渉をしばらく続ければいい」とラスムセンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ

ワールド

米ロ首脳、「即時」会談の予定なし=ホワイトハウス高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中