最新記事

変異株

オミクロン株は乳幼児へ高いリスクもたらす? 南アフリカで2歳以下の入院目立つ

2021年12月2日(木)19時12分
オミクロン株のイメージ

南アフリカで新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株の感染者が多い地域から集めたデータに基づくと、2歳未満の子どもの入院患者数が多く、オミクロン株は乳幼児に高いリスクをもたらすのではないかとの懸念が生じている。写真はオミクロン株のイメージ。11月撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic)

南アフリカで新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株の感染者が多い地域から集めたデータに基づくと、2歳未満の子どもの入院患者数が多く、オミクロン株は乳幼児に高いリスクをもたらすのではないかとの懸念が生じている。

南アの科学者らは、オミクロン株と乳幼児の入院数の多さに直接因果関係があるとはまだ確認しておらず、別の要素が介在している可能性が残っていると話した。この問題で分かっていること、なお不明なことを以下にまとめた。

懸念の原因

南アフリカ国立伝染病研究所(NICD)が公表したデータによると、首都プレトリアを含むツワネ市都市圏で、11月14─28日に新型コロナウイルス感染症として入院した452人中、2歳未満の子どもは52人。これは他のどの年齢グループよりも多い。

ただ年齢グループ別の人口を考慮に入れると、入院のリスクは60歳超の方が大きくなる。

乳幼児の入院とオミクロン株の因果関係は成立したか

まだ分からない。南アでは遺伝子解析の能力が限られるため、陽性者の検体のごく一部しか提出されていない。NICDの科学者の話では、つまり入院した乳幼児がオミクロン株に感染したのかどうか確かめることが不可能だ。

このデータに含まれる乳幼児全員が新型コロナに感染しているかについても、不透明性がある。全員が新型コロナの検査を受けるわけではないからだ。

実際上の理由から、呼吸器疾患の症状がある乳幼児は新型コロナウイルス感染症として扱われるが、インフルエンザなど他の病気の症状である可能性もある。

入院した乳幼児の重症度

データからは、入院した0─4歳の子どもの29%が重症化していることが分かる。この比率は他の幾つかの年齢グループと変わりがなく、60歳超の患者の重症化率に比べると著しく低い。

4歳以下の入院患者のうち死亡したのは1%。ただこのグループの入院総数は70人で、1%という数字がどの分母に基づくのかはっきりしていない。

NICDはこの件でロイターの問い合わせには答えず、今週中に子どもの入院に関する新たな報告書を公表すると説明した。

オミクロン株の影響を警戒すべきか

乳幼児の入院患者の多さを警戒するべきかどうか質問されたNICDの臨床微生物学者アン・フォン・ゴットベルク氏はロイターに「まだ早い」とくぎを刺した。

フォン・ゴットベルク氏は「子どもの患者の一部はオミクロン株出現前に入院した事実があるようだ。われわれはデータを非常に注意深く点検しているほどの懸念を持っているとはいえ、現段階で乳幼児の入院患者数をはっきりオミクロン株と結びつけられるとまで確信できない」と語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政府閉鎖長期化は旅行需要に悪影響、ユナイテッド航

ワールド

インド証取委、商品市場への機関投資家の参加拡大目指

ビジネス

ファースト・ブランズ破綻で独立調査官の任命要請=米

ワールド

EXCLUSIVE-カタール、EUの持続可能性指令
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中