最新記事

ワクチン

ワクチンを1日に10回接種した男 他人になりすました複雑な背景とは NZ

2021年12月20日(月)12時39分
青葉やまと

男は複数の接種会場を訪れ、他人に成りすまして1日で10回分の接種を受けていた idofranz-iStock

<他人に成りすまし、複数のワクチン会場を巡っていた男性。制度の悪用に、専門家は「信じられないほど利己的」と激怒>

ワクチン・プログラムの悪用がニュージーランドで発覚し、保健省が関係当局と共同で調査に乗り出した。免疫力を過剰に得ようとしたわけではなく、無料の接種プログラムを利用して収益を上げようとした模様だ。

男は複数の他人に成りすまして1日で10回分の接種を受け、他人分の虚偽の接種記録を作成した疑いがもたれている。複数の接種会場を訪れることで、繰り返しの接種を見抜かれないようにする念の入れようだった。

無料のワクチン接種を展開しているニュージーランドだが、国民のなかにはワクチンを実際には接種せず、接種記録のみを作りたいと考える人々が一定数存在する。男はこのようなニーズを把握し、代行で接種を受けていた模様だ。豪スカイニュースは、「ほかの人々に成り代わってワクチン接種を受けていたこの男は、接種ごとに支払いを受けていたとみられる」と報じている。

同国では11月からワクチンパスの申請が始まっており、パスをもたない人々の行動に制限がかかり始めている。ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相が同月発表した新たなトラフィック・ライト・システム(交通信号システム)では、感染状況の深刻さを「レッド」「オレンジ」「グリーン」の3段階で表す。

いずれの状況においても共通して、買い物や公共交通機関の利用などは自由に行うことができる。ただし、レストランやバー、イベント、会合、ジムなどへの参加には、ワクチンパスの提示が求められることがある。こうした規制をかいくぐろうと、虚偽の接種記録への需要が発生している。

「信じられないほど利己的」

今回のような代行接種が横行すれば、接種の有無に応じてリスク管理をする枠組みが根底から揺らぎかねない。ワクチン学者のヘレン・ペトーシス=ハリス准教授はスカイニュースに対し、男の行動は「信じられないほど利己的」だと憤りをあらわにする。

ガーディアン紙は、このように代行を依頼して不正にパスを入手する動きについて、「未接種者に課せられる制限を一般大衆がくぐり抜けるための最新の試み」であると述べ、新たな手口だとして警告している。

保健省の接種プログラム責任者はニュージーランドのニュースメディア『スタッフ』の取材に応じ、「問題は認識している」「重大な問題だと捉えている」と回答した。さらに、「適切な機関と連携し対処を進めている」とも述べ、本格的な調査を実施する考えを示した。

同省は実際と異なるワクチン記録が作成された場合、当人だけでなく友人や家族たちをも危険に晒し、将来治療を受ける際に医療チームに被害を与える可能性もあると指摘している。

10倍量受けた男の体調は

接種プログラムの同責任者は、規定回数を超えてワクチンを接種した人々は「できる限り速やかに医療上のアドバイスを受けるべきである」と述べ、今回のような行動にはリスクが伴うと強調する。

オークランド大学のニッキー・ターナー教授はスタッフ誌に対し、同じ日に10回に及ぶ接種を受けた場合を想定した安全上のデータは存在しない、と説明している。起きうる副反応について臨床上の十分なデータがなく、「これは安全な行為ではなく、当人を危険に晒すものです」と述べた。

男の容体は不明だが、ワクチン学者のペトーシス=ハリス准教授は、接種翌日に重い副反応が男を襲ったのではないかと考えているようだ。ただし、長期的な影響についてはさほど心配がないとの見解も示している。過去には5回分のバイアルを誤って1度の接種で使用してしまった例がニュージーランド国外で起きているが、数日間の短期的な体調悪化に留まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

ウクライナ大統領、18日に訪米へ 米ロ会談後にトラ

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ

ワールド

前提条件なしの協議可能、米ロ首脳会談が証明=ロシア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中