最新記事

動物

白黒くっきりのジャイアントパンダ、実は保護色だった 国際研究

2021年11月8日(月)17時20分
青葉やまと

自然環境での写真では、(写っているはずの)パンダを見つけることができなかった......gui00878 -iStock

<目立つ印象のあるパンダ。森と岩場に恵まれた本来の生息地では背景と同化しやすく、こと色に関してはネズミの一種より隠れ上手だという>

動物園の人気者・ジャイアントパンダは、白黒くっきりとした珍しい配色パターンが特徴的だ。かなり目立つことから外敵に襲われやすそうだが、新たな研究により、自然の生息環境においては保護色の役割を果たしていることが判明した。

研究はフィンランド・ユヴァスキュラ大学のオッシ・ノケライネン博士研究員(生物化学)が率いる国際チームが行い、10月28日付で学術誌『サイエンティフィック・リポーツ』に掲載されている。

研究チームは野外で撮影されたジャイアントパンダの写真を収集し、最新の画像解析技術を用いてカモフラージュ効果の高さを評価した。結果、黒い部分は木の幹や影になった暗い背景などに、白い部分は群生する葉のきらめきや雪の積もる地表などに、それぞれ輝度や分布パターンなどが近いことがわかった。コントラストの高い模様が、むしろ背景との同化効果を生んでいるという。

さらに、一見薄汚れたように見える茶色混じりの白い毛皮にも意味があるようだ。この部分は両極端な白と黒の隙間を埋める中間色の役割を果たすほか、茶系が多い地面と岩肌に馴染みやすくしている。

くわえて、遠くから見た時には毛皮によって輪郭があいまいになり、さらに個体を識別しにくくなる。12メートルから50メートルほど距離を置くとさらに背景と同化しやすい、と研究チームは述べている。

HidingPanda-1.jpg

(FuWen Wei)


ジャイアントパンダは今年7月まで中国で絶滅危惧種に指定されており、野生の個体数は現在でも1800頭前後に限られている。動物園でみる機会が多く、ゆえにかなり目立つ印象があるが、本来の自然界では身を隠すことが得意なようだ。

HidingPanda-2.jpg

(FuWen Wei)

巧妙な隠れ蓑 研究者自身もだまされる

研究のきっかけは、生態学の権威である教授自身がパンダの擬態に目を欺かれたことだったようだ。研究に参加した英ブリストル大学のティム・カロ教授(進化生態学)は、同大が発表したリリースのなかで、「中国にいる仲間が自然環境での写真を送ってくれましたが、(写っているはずの)ジャイアントパンダを見つけることができませんでした。着想を得たと確信しました」と振り返る。

分析にあたりチームは、ジャイアントパンダの貴重な野生環境下の写真を入手した。15体の個体を捉えたもので、この数は決して多くはないものの、配色の基本的な作用を確認するには十分なサンプル数だとチームは説明している。

画像解析の結果、3原色を認識するヒトにおいても十分な擬態効果が発揮されることが判明した。さらに、赤を認識しづらい2色型色覚をもつネコとイヌの視覚モデルにおいては、より高い擬態効果を得られることがわかった。こうした動物の一部は自然界において若いパンダを捕食することから、天敵の目を効果的に欺いているといえそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナで化学兵器使用を拡大、独情報機関

ビジネス

ドイツ鉱工業受注、5月は前月比-1.4% 反動で予

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中