最新記事

脱炭素

欧米の偽善、国連会議で振りかざす「緑の植民地主義」を糾弾する

Colonialism in Green

2021年11月8日(月)17時15分
ビジャヤ・ラマチャンドラン(米ブレークスルー研究所)

211116P32_COP_03.jpg

ケニアは首都ナイロビでも電力供給網の整備が遅れている THOMAS MUKOYA-REUTERS

ノルウェーは先進国中で最も化石燃料への依存度が高い国だ。原油と天然ガスが輸出の41%、GDPの14%、政府歳入の14%、雇用の6~7%を占めている。天然ガスの埋蔵量は欧州最大級で、世界第3位の輸出国でもある。

そんな国が、アフリカ諸国にこう宣告している。私たちは豊かな暮らしを手放さないが、諸君には開発を諦めてもらう。その代わり二酸化炭素を排出しないなら、ささやかながら支援はしよう、と。

弱者がさらに弱い立場に

こうした偽善は他の国も同じだ。アメリカ政府は温暖化対策で高い目標を掲げてみせたが、産油国に対しては増産を求め、アメリカ人の需要を満たそうとしている。

ドイツ政府もそうだ。野心的な排出削減目標を掲げる一方で、国内産業の脱石炭には20年近い猶予を与えている。

気候変動対策の名の下で、貧しい国々は開発を制限されようとしている。

だが開発を進めなければ、世界の貧困国は異常気象による水害や干ばつなど、気候変動の深刻な影響に対する抵抗力を高められない。エアコンもかんがい施設もなしでは、気候変動の脅威に対抗できない。

サハラ以南のアフリカ48カ国には10億人以上が暮らしているが、その温室効果ガス排出量は世界全体の累積排出量の1%に満たない。仮にこれら諸国が天然ガスだけで発電量を3倍に増やしたとしても、世界全体の排出量は1%程度しか増えない。

一方、アフリカの10億人が使う電力の増産を妨げるならば、彼らは貧しいままで、温暖化の影響に対して弱い立場に追い込まれる。現在の温暖化を招いた責任は、圧倒的に先進諸国にあるのだが。

先進諸国は口をそろえて、公平で持続可能な開発の実現に努力すると約束している。そうであれば、先進諸国は貧しい国々の開発を支援し、クリーンな技術とインフラに大胆に投資する必要がある。

貧しい国が貧困から脱することができるように、少なくとも今後20年間は、天然ガス事業への資金提供を続けるべきだ。

排出削減を語るのはいいが、社会正義を見失ってはいけない。南の貧困国が生活水準を高め、災害への抵抗力を高めるためにエネルギー資源を使うこと。それが実現できなければ、どんな高邁な理想もむなしい。

ノルウェーを含む先進諸国は排出削減の目標について、国内では厳しい措置を取らなくとも達成可能としている。国内では痛みを伴う改革を避けて政権を守り、脱化石燃料の痛みは途上国に押し付けようという算段だ。産油国のアメリカもそうだ。

この地球上で最も貧しい人々を犠牲にして温暖化対策の優等生を気取るのは、偽善を通り越して人倫に反し、あまりに不公平である。そんな「緑の植民地主義」は許されない。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 2029年 火星の旅
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月20日号(5月13日発売)は「2029年 火星の旅」特集。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P小幅続伸、貿易・経済指標を注視

ワールド

イスラエル、レバノン国連軍拠点を攻撃 ヒズボラとの

ワールド

再送ウクライナとの直接協議、プーチン氏欠席か トラ

ワールド

米国の薬物過剰摂取死、24年は27%減 5年ぶり低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 5
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 8
    終始カメラを避ける「謎ムーブ」...24歳年下恋人とメ…
  • 9
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中