最新記事

脱炭素

欧米の偽善、国連会議で振りかざす「緑の植民地主義」を糾弾する

Colonialism in Green

2021年11月8日(月)17時15分
ビジャヤ・ラマチャンドラン(米ブレークスルー研究所)

211116P32_COP_02.jpg

ノルウェーにある世界最北の液化天然ガスプラント NERIJUS ADOMAITIS-REUTERS

インドや中国では調理用のガスボンベが普及し、多くの人命が救われてきた。だから国連のSDGs(持続可能な開発目標)でも、天然ガスはクリーンなエネルギー源として認知されている。

そんなことは、もちろんノルウェーも承知している。天候に左右される風力や太陽光だけでは必要なエネルギーを確保できないから、現時点では化石燃料も使わざるを得ないと認識している。

だからこそノルウェーは、国産の石油や天然ガスの使用を制限しない。

同国のヨーナス・ガール・ストーレ首相はCOP26を前に、再生可能エネルギーへの移行過程では石油・天然ガスが極めて重要な役割を果たすと論じている。つまり、自分の国には天然ガスが必要だが、貧しい途上国が天然ガスに手を出すことは許さないという理屈だ。

これを植民地主義と呼ばずして何と言おう。環境保護の顔をした「緑の植民地主義」だ。

いや、ノルウェーだけではない。国の発展には膨大なエネルギーの持続的供給が必要なのに、北の豊かな諸国は南の貧しい国々に対し、「発展は諦めろ、貧しいままでいろ」と告げている。

その代わり気候変動対策の資金は援助するというのだが、それだと南の途上国はいつまでも北の先進国に依存することになる。

このやり方では「アフリカが貧困から脱却する道が阻まれる」。ウガンダのヨウェリ・ムセベニ大統領はそう批判している。

アフリカには、1日2ドルに満たない収入で暮らす人が4億人もいる。この人たちに必要な電力の全てを再生可能エネルギー(再エネ)だけで賄うことは、今の技術ではできない。値段も、アフリカの国々にとっては高すぎる。

潤沢な補助金を出せるのは豊かな先進国の政府だけだ。ちなみに産業革命の時代から今日までに排出された二酸化炭素の大半は、これら先進国が吐き出したものだ。

現時点で、再エネだけで電力のほとんどを賄っているのはほぼアイスランドだけ。他の国は今も化石燃料で発電をしている。肥料やセメント、鉄鋼の生産にも化石燃料は不可欠で、安くて低炭素な代替原料はまだ存在しない。

だからアフリカ大陸の発展には化石燃料が必要だ。電力源としてはもちろん、農業を近代化して自給自足状態を脱し、農村の若者が未来に希望を持てるようにするには石油と天然ガスがいる。

収穫量を増やすのに使う化学肥料の生産には天然ガスが欠かせない。道路や建物の建設にはセメントや鉄鋼が不可欠だ。食品や医薬品の冷凍保存にもトラックを動かすにも石油と液化天然ガスが必要だ。

こうした途上国の現実を直視しないのは人道に反し、共感を欠き、人倫にもとる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファイザーと薬価引き下げで合意、関税減免と引き換え

ビジネス

米政府閉鎖の経済への影響、期間と規模次第=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=3指数が続伸、月間・四半期でも上昇 

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、雇用統計の発表遅延を警戒
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 7
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中