最新記事

衆院選

総選挙で小さく勝ち大きく負けた野党、狙って得た「成果」は何もなかった

WINNING SMALL, LOSING BIG

2021年11月12日(金)19時02分
石戸 諭(ノンフィクションライター)
山本太郎代表

開票結果を待ちながらメディアに対応する山本太郎 SOICHIRO KORIYAMA FOR NEWSWEEK JAPAN

<10月31日の衆院選直前、東京8区で起きた「れいわ新選組」山本太郎代表の出馬宣言騒動についてキーパーソンが語った。そこから見えてきたのは、この地で勝利した「野党共闘」の「敗因」だった>

※この記事は11月9日発売号のニューズウィーク日本版に掲載された記事の後半部分です。記事前半:【総選挙ルポ】野党敗北のカギは、石原伸晃を破った東京8区にこそあった

ツイードのジャケットにデニム、赤いナイキのスニーカーを履いた白髪の男はコーヒーを飲みつつ「齋藤まさし、今の肩書は一革命家」と名乗った──。

かつて「市民選挙の神様」と呼ばれ、当選が難しいとされた候補を数多く当選させてきた選挙プランナーである。その1人、菅直人元首相の初当選から民主党の政権交代選挙までを伴走した。現在、15年の静岡市長選に関する公職選挙法違反で逮捕、有罪となり公民権を停止されている。一部の週刊誌では山本太郎のブレーンと書かれ、誌面をにぎわせた。

彼は山本のことを「太郎」と呼び、今回の衆院選についても水面下でアドバイスを送っていたことをあっさりと認めたが、ブレーンという位置付けは否定した。その点は一貫している。

「(昨年7月の)東京都知事選が終わってからも4〜5回くらいかな。選挙について会って話したよ。もちろん今回の衆院選の話題もあった。でも俺はブレーンでもなんでもなくて、こっちからアドバイスをすることもあるし、向こうから求められることもあるというだけ。最後は太郎が自分で決めるんだ」

今回の衆院選についてどんなアドバイスをしたのかと斎藤に聞くと、あくまで「自分の見解だけど、いいかい」と断った上で、とうとうとプランを語ってくれた。彼も東京8区の騒動をよく知っていた。

「太郎は10月1日には発表したがっていた。でも、俺はやめておけと言った。立憲側が本当に調整できているか疑問があったからな」

「東京8区から出るのは最悪の一手」

興味深い事実は、斎藤が山本の8区からの出馬そのものにずっと疑問を投げ掛けていたことだった。

「俺が大切にしていることは2つしかない。1つは同じ選挙は2度ない。2つ目は100万票も1票の積み重ね。票を掘り起こすためのベストな方法はどんな選挙でも1つしかない。それを早く見つけないと勝てない。立憲も太郎をうまく使わないといけないんだ。その意味では太郎が東京8区から出るっていうのは最悪の一手だったな」

この選挙は「れいわ」にとっても試金石になるものだった。19年の参院選で獲得した228万票で2議席という結果に加え、熱の籠もった演説は政界に衝撃を与えた。しかし、山本の勢いは明らかに落ちていた。本人の議席がないことに加え、東京都知事選の電撃出馬も起爆剤にならず、結果も残せなかった。衆院選の最優先課題は山本の国政復帰、そして比例で228万票以上を獲得し、議席の上積みを狙うことだ。

斎藤は弱小野党が強者に勝つためには、まずもって有権者を驚かせることが必要だと考えている。有権者は一度起きたことをよく覚えている。過去に山本は一度8区で出馬して、敗れている。その時は野党が分裂していたが、仮にまとまって勝ったとしても有権者はさほど驚かない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:グローバル企業、トランプ関税の痛み分散 

ワールド

アングル:AIで信号サイクル最適化、ブエノスアイレ

ビジネス

日鉄、トランプ氏の「英断に敬意」 米製造業の転機と

ワールド

日米の溝が縮まったと申し上げる段階にない=関税協議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    「娘の眼球がこぼれ落ちてる!」見守りカメラに映っ…
  • 5
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 6
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 7
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 8
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 9
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 10
    「そっと触れただけなのに...」客席乗務員から「辱め…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中