最新記事

動物

象牙密猟が横行したモザンビークでは、牙のないゾウに進化している

2021年10月26日(火)18時10分
松岡由希子

密猟によって個体数が急減するなか、牙のない表現型を支持する自然選択が起こった...... jacques le roux-iSotck

<プリンストン大学の研究チームは、モザンビーク内戦中の象牙密猟とアフリカゾウの自然選択による進化について調べた>

アフリカ大陸の南東部に位置するモザンビークでは、1977年から1992年にかけて内戦が続き、象牙を狙った密猟の横行によってアフリカゾウの個体数が大幅に減少した。

ゴロンゴーザ国立公園に生息するアフリカゾウの個体数は1972年時点の2542頭から2000年には約90%減の242頭にまで減少。その一方で、牙のないメスの個体の割合は1970年代初めの18.5%から30年後の2000年代初めには50.9%に増えている。

牙のないメスの生存率は5.13倍高かった

米プリンストン大学の研究チームは、モザンビーク内戦中の象牙密猟とアフリカゾウの自然選択による進化について調べ、2021年10月22日、学術雑誌「サイエンス」で研究成果を発表した。

研究チームのシミュレーションによると、モザンビーク内戦中の象牙密猟の脅威の下、牙のないメスの生存率は牙のある個体に比べて5.13倍高かったと推定される。つまり、密猟によって個体数が急減するなか、牙のない表現型を支持する自然選択が起こったと考えられる。

寿命の長い動物では突然、進化へのシフトが引き起こされうる

研究チームは、牙のない表現型がメスのみにみられることからX染色体に注目し、牙のあるメス7頭と牙のないメス11頭から採取した血液サンプルで全ゲノム解析を行った。

その結果、その遺伝的原因の候補として、エナメル質や象牙質、セメント質、歯周組織の形成など、哺乳類の歯の発生を担う「AMELX遺伝子」が特定された。この遺伝子はX染色体上で母から子に受け継がれる。「AMELX遺伝子」はヒトにも存在し、ゾウの牙に相当する上顎側切歯の成長を阻害するが、オスには致命的なX連鎖優性症候群と関連がある。つまり、破壊された「AMELX遺伝子」を受け継いだオスは死に至り、牙のない表現型はメスにのみあらわれる。

研究論文では、これらの研究成果をふまえて「内紛によって個体数が急減する中にあっても、寿命の長い動物では突然かつ持続的な進化へのシフトが引き起こされうる」としたうえで、「牙のないアフリカゾウの増加は、生物擾乱の減少や植物の種構成の変化、樹木被覆の増加など、生息地の生態系に影響を及ぼすおそれがある」と指摘している。

Elephants Are Evolving To Lose Their Tusks


How poaching is changing the face of African elephants

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民総裁選きょう投開票、決選にもつれ込む公算 夕方

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P最高値更新、ハイテク下げ

ワールド

トランプ氏、オレゴン州最大都市への支援削減検討を指

ワールド

米軍、ベネズエラ沖の公海で「麻薬船」攻撃 4人死亡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 9
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 10
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中