最新記事

動物

象牙密猟が横行したモザンビークでは、牙のないゾウに進化している

2021年10月26日(火)18時10分
松岡由希子

密猟によって個体数が急減するなか、牙のない表現型を支持する自然選択が起こった...... jacques le roux-iSotck

<プリンストン大学の研究チームは、モザンビーク内戦中の象牙密猟とアフリカゾウの自然選択による進化について調べた>

アフリカ大陸の南東部に位置するモザンビークでは、1977年から1992年にかけて内戦が続き、象牙を狙った密猟の横行によってアフリカゾウの個体数が大幅に減少した。

ゴロンゴーザ国立公園に生息するアフリカゾウの個体数は1972年時点の2542頭から2000年には約90%減の242頭にまで減少。その一方で、牙のないメスの個体の割合は1970年代初めの18.5%から30年後の2000年代初めには50.9%に増えている。

牙のないメスの生存率は5.13倍高かった

米プリンストン大学の研究チームは、モザンビーク内戦中の象牙密猟とアフリカゾウの自然選択による進化について調べ、2021年10月22日、学術雑誌「サイエンス」で研究成果を発表した。

研究チームのシミュレーションによると、モザンビーク内戦中の象牙密猟の脅威の下、牙のないメスの生存率は牙のある個体に比べて5.13倍高かったと推定される。つまり、密猟によって個体数が急減するなか、牙のない表現型を支持する自然選択が起こったと考えられる。

寿命の長い動物では突然、進化へのシフトが引き起こされうる

研究チームは、牙のない表現型がメスのみにみられることからX染色体に注目し、牙のあるメス7頭と牙のないメス11頭から採取した血液サンプルで全ゲノム解析を行った。

その結果、その遺伝的原因の候補として、エナメル質や象牙質、セメント質、歯周組織の形成など、哺乳類の歯の発生を担う「AMELX遺伝子」が特定された。この遺伝子はX染色体上で母から子に受け継がれる。「AMELX遺伝子」はヒトにも存在し、ゾウの牙に相当する上顎側切歯の成長を阻害するが、オスには致命的なX連鎖優性症候群と関連がある。つまり、破壊された「AMELX遺伝子」を受け継いだオスは死に至り、牙のない表現型はメスにのみあらわれる。

研究論文では、これらの研究成果をふまえて「内紛によって個体数が急減する中にあっても、寿命の長い動物では突然かつ持続的な進化へのシフトが引き起こされうる」としたうえで、「牙のないアフリカゾウの増加は、生物擾乱の減少や植物の種構成の変化、樹木被覆の増加など、生息地の生態系に影響を及ぼすおそれがある」と指摘している。

Elephants Are Evolving To Lose Their Tusks


How poaching is changing the face of African elephants

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBは現行の政策運営枠組み撤廃でより厳格にインフ

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P上昇、終盤に買い GDP

ワールド

米・ウクライナ、復興投資基金設立協定に署名 米財務

ワールド

原油先物急落、サウジが増産示唆 米WTI21年3月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中