最新記事

イラク

イラク総選挙、最大の敗者はイランだった

Iran Is the Biggest Loser

2021年10月18日(月)16時30分
ミナ・アル・オライビ(UAEの英字紙ザ・ナショナル編集主幹)

11日の暫定結果発表を受け、サドルはテレビで改革と反腐敗に重点を置いて演説し、自身の政党連合の勝利を「民兵組織に対する勝利」と位置付けた。

アメリカなどの外国勢力に対しても、イラク内政に干渉しない限り、外国の大使館のイラク国内での活動を歓迎すると発言。民兵組織に対する締め付けを強化する可能性も示唆した。「今後、武器は全て政府の管理下に置くものとする」

こうしたイラク政府の権力強化は武力衝突につながりかねない。民兵組織が自分たちの影響力が低下していると見なせば、なおさらだ。

既に一部の民兵組織は、選挙結果を受け入れない姿勢を示唆している。

イラクの今後は、こうした暴力的な脅しに、治安部隊と各政党がどう対処するかに大きく左右されるだろう。民兵組織の攻撃能力を制限しなければ、選挙プロセスだけでなく、治安と統治もダメージを受けかねない。

結局は現首相が続投?

民兵組織の脅しを別にすると、今後のイラク政治の焦点は、連立政権がどのような形になるかによる。大衆の目に見えないところで、さまざまなグループの間で駆け引きが繰り広げられるだろう。

サドルはクルド人勢力と手を組むとともに、議会最大のスンニ派政党で、モハメド・ハルブシ国会議長率いる進歩党と連立を組む見通しだ。それでも過半数の議席は確保できないから、さらなる連立相手を見つける必要がある。

今回の選挙の重要な結果の1つは、国民に直接働き掛け当選を果たした独立系議員のグループが登場したことだろう。これは選挙法の改正によって可能になったものだ。

薬剤師のアラー・アル・リカビ(2019年10月の反政府デモで知られるようになった)が率いる独立系議員のグループ「イムティダド運動」は、10議席を獲得したようだ。

彼らは連立に加わって、旧来型の政治プロセスに染まるリスクを冒すか、それに反対する国民の声として独立を貫き、純粋だが政治的には無力であり続けるかの選択を迫られるだろう。

次期首相を誰にするかをめぐり、サドルが連立相手と合意できなければ、ムスタファ・カディミ現首相が続投することになるかもしれない。カディミは、サドルともハルブシともクルド人とも良好な関係にあるからだ。

連立交渉が数カ月にわたり長期化すれば、このシナリオが現実になる可能性は十分ある。

連立政権は首相のほかにも、大統領と国会議長という2つの重要ポジションを埋める必要がある。イラクでは慣例的に、首相がシーア派ならば、国会議長はスンニ派、大統領がクルド人という権力分担がなされてきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中