最新記事

軍事

「新・日英同盟」の始まりを告げる英空母「クイーン・エリザベス」来航が残した宿題

2021年9月21日(火)18時05分
秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所〔RUSI〕日本特別代表、大阪大学大学院招聘教授)
英空母「クイーン・エリザベス」

英空母「クイーン・エリザベス」を背後に記者会見に臨む岸信夫防衛相(9月6日、横須賀) Kiyoshi Ota-Pool-REUTERS

<英国の新型空母「クイーン・エリザベス」は太平洋地域で初めて日米などと合同演習「パシフィック・クラウン21」を行った。しかし、派手な活動とは裏腹に同空母はいくつかの課題を抱えており、日本への航海そのものが壮大な実験だった。英国の狙い、日本に期待することとは何か>

英国の新型空母「クイーン・エリザベス」の艦隊が9月4日、英国の母港、ポーツマスから2万キロ以上の航海を経て、日本に来航した。空母は4日間、横須賀の米軍基地の桟橋に接岸していたが、その姿を一目見ようと港の周辺には毎日大勢の艦船ファンが押しかけ、カメラを向けていた。

「クイーン・エリザベス」の日本来航については大手のメディアでも批判的な論調はほとんどなく、むしろこれを歓迎する意見のほうが多かったように思う。日英同盟の復活という歴史ロマンを感じるからなのか、見慣れた米軍以外の新しいパートナーの出現に新鮮味を覚えるためなのか、その来航は安全保障協力の域を越え、日英友好のために一役買ったと言えよう。

「クイーン・エリザベス」がインド太平洋に初めて展開する外交的な意義については今年3月16日、寄稿した「英国は日本を最も重視し、『新・日英同盟』構築へ──始動するグローバル・ブリテン」の中で詳しく述べているので、ここでは同空母が直面する課題と日本の役割について述べてみたい。

akimoto20210921queenelizabeth-2.jpg

英空母「クイーン・エリザベス」艦上の戦闘機F35B(2019年) Royal Navy

パシフィック・クラウン演習

「クイーン・エリザベス」の艦隊は5月に英国を出港した後、地中海やアデン湾、インド洋、南シナ海で周辺の同盟国、友好国と多くの合同演習を行ってきた。そのハイライトとも言える演習が、8月から9月にかけて東シナ海から日本の関東沖で4回に分けて実施された日本・英国・米国・オランダ・カナダの多国間演習、「パシフィック・クラウン21」である。

この演習は日英米が太平洋地域で行う初めての海空の合同演習で、日本からは海上自衛隊と航空自衛隊が参加した。演習の最大の目的は、参加国同士が協力して作戦を行う相互運用性(Interoperability)を試すことであったが、特に注目されたのは関東沖で行われた演習に米海兵隊と英国空軍のF35Bと航空自衛隊のF35Aという最新型の同型の戦闘機がそろって参加したことだ。

F35は第5世代の戦闘機と言われ、その高いステルス性能に加えて、同盟国や友好国の同型機との間で、レーダーや各種のセンサーで得た情報を共有できるネットワーク機能を備えており、航空戦の歴史に革命をもたらすとまで言われている。

今回の演習で日英米のF35が初めて合同の飛行訓練を行ったが、日本近海の洋上での航空作戦についてどのような知見を得ることができたのか注目される。

このように英空母「クイーン・エリザベス」のインド太平洋への展開は多くの成果を挙げてはいるが、その活動の多くがこれまで経験のない実験的な試みである点は指摘しておかなくてはならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中