最新記事

BOOKS

人類は2000年前から「時間が足りない」「時間を無駄にした」と悩んでいた

2021年9月28日(火)18時28分
flier編集部

逆に、自分の足場が不安定になった瞬間を思い出すことはできますか? その経験をしてもなお、いまを生きているあなたは、自分の新しい「生きがい」に気づけているかもしれません。そうして自分の足下を振り返ってみることが、「腹の底から湧き出る喜び」に向けての第一歩です。

ハンセン病の療養所で患者たちに寄り添い続けた神谷氏は、どうすれば人は生きがいにたどりつけるのか、あたたかくやさしい言葉で綴っています。どんなに小さなものであっても、迷いを感じるそのたびに、ひもときたくなる一冊です。

「どう生きていてよいのか」

210924fl_ky04.jpg

『君たちはどう生きるか』
 著者:吉野源三郎
 出版社:岩波書店
 flierで要約を読む

生きがいをもつために考えたいのは、「我が人生を一体どう生きればよいのか」です。

2017年にマガジンハウス社からマンガ版が刊行されて、より多くの人の目にとまった『君たちはどう生きるか』。名編集者であった吉野源三郎氏の手による初版本が1937年に出てから、世代を超えて読み継がれている人生の書です。平和で喜び溢れる世の中を願い続けた吉野氏の思いが詰め込まれています。

「コペル」というあだ名で呼ばれる少年を主人公とするストーリーを追ううちに、ものの見方や社会の考え方、立派な人とは何か、人間として生きることの意味といったことが見えてきます。若者向けに書かれた平易な文章、構成によって、あたかもコペル君の人生を自分も生きているかのように読み進められることでしょう。

その先ではきっと、「どう生きていてよいのか」が見えてくるはずです。より豊かな人生は、コペル君と歩いて行った地点に花咲いているのです。

◇ ◇ ◇

リベラルアーツの本は、なじみがないものも多く、近寄りがたいかもしれません。

でも、現代まで生き延びてきた「教養の言葉」たちには、私たちが生きていく意味に直結する、本質的な「人間」が描かれています。

まずはフライヤーの要約で、ちょっとずつかじっていくところから始めてみませんか?

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中