最新記事

米政治

アメリカ政治・社会の価値観の理解に欠かせない、レーガンのレガシー

REAGAN’S MORNING IN AMERICA

2021年8月28日(土)12時13分
H・W・ブランズ(テキサス大学オースティン校教授〔歴史学〕)

210831P44_RGN_02.jpg

1981年、1期目の就任式を控え、自宅で就任演説の草稿を執筆 DIRCK HALSTEAD/GETTY IMAGES

状況が変わり始めたのは、60年代に大統領を務めたリンドン・ジョンソンが公民権擁護を民主党の主要政策の1つに据えてからだった。この動きに反発した南部の民主党保守派は共和党に移っていった。それにより共和党ではリベラル派が居場所を失い、この勢力は民主党に合流した。

このプロセスは30年ほどかけて進行し、90年代にほぼ完了した。それ以降、リベラル派の共和党員や保守派の民主党員はほとんど姿を消した。

こうした政治の大転換の途中で、レーガンは大統領に就任した。この点は、レーガン政権が成功する上で極めて大きな意味を持った。

「80%」の成果のほうを選ぶ

レーガンは保守派ではあったが、常に現実主義者であり続けた。レーガン政権で首席補佐官と財務長官を務めたジェームズ・ベーカーによれば、レーガンは「妥協せずに崖から転落するくらいなら、目標を8割達成することを選ぶ」と述べていた。

選挙に勝つ目的は政治的得点を稼ぐことではなく、国を治めることだとレーガンは考えていた。大統領時代には、下院議長を務めていた民主党のトーマス・P・オニールと頻繁に面会し、税制、福祉、公的年金、移民、国防など、さまざまなテーマで次々と妥協案をまとめた。

保守派の民主党議員がたびたび造反したこともあり、レーガンはたいてい「80%」の成果を得ることができた。

外交でもタイミングが味方した。レーガンは、政界入りする前の俳優時代から筋金入りの反共主義者だった。映画俳優組合の委員長を務めた頃は、映画産業の労働組合から共産主義者を排除しようと奮闘したこともあった。

大統領に就任すると、当時の共産主義大国・ソ連に対する政策を大きく転換させた。ソ連に対する「封じ込め政策」を継承せず、ソ連との冷戦に勝つための戦略を選択したのだ。国防力を強化し、軍拡競争を宇宙に拡大することも辞さずに「戦略防衛構想(SDI)」を推進した。

冷戦下で東西に分断されていたドイツの西ベルリンを訪れた際は、ベルリンの壁の前で「この壁を壊しなさい」とソ連指導部を挑発した。だがレーガンのこうした行動は、はかばかしい成果を上げなかった。歴史の歯車が冷戦終結へと回りだしたのはソ連に改革派の指導者ミハイル・ゴルバチョフが登場してからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中