無重力でシンクロ? 国際宇宙ステーションで行われた「もう一つのオリンピック」

ユーモアと結束力で「宇宙オリンピック」を成功させた7人のクルー NASA-YouTube
<地球上空400キロで行われた史上初の「宇宙オリンピック」──7人の宇宙飛行士たちによる祭典は大成功に終わった>
地球から400キロ離れた国際宇宙ステーション(ISS)では、7人の宇宙飛行士によって史上初の「宇宙オリンピック」が開催された。無重力状態で彼らが競技に臨む映像を欧州宇宙機関(ESA)が公開している。
東京五輪2020に触発された長期滞在クルーたちは、ISSに到着した宇宙船によって「チーム・ドラゴン」と「チーム・ソユーズ」に分かれた。
チーム・ドラゴンのメンバーは、NASAのメーガン・マッカーサーとシェーン・キンブロー、ESAのトマ・ペスケ、JAXAの星出彰彦。対するチーム・ソユーズは、ロシアの宇宙機関ロスコスモスのピョートル・ドゥブロフとオレッグ・ノヴィツキー、そしてNASAのマーク・ヴァンデハイだ。
行われたのは、ノーハンドボール、シンクロ、射撃、体操床なしの4つの競技。
息だけを使って相手側のハッチにピンポン球を通すノーハンドボールでは、途中でルール変更があり、肘と膝から上は使用可となった。試合はチーム・ソユーズが勝利した。
「ペナルティ、ルール変更、友情、そしてメーガンの解説によって、宇宙オリンピック最初の種目は大成功に終わった」とESAは振り返る。
その他にもシンクロで両チームとも息の合った演技を披露するなど、勝敗に関係なく無邪気に楽しむ宇宙飛行士たちの姿が映像に納まっている。
ペスケ氏はESAに対し、次のように語った。
「天井に吊るされた世界各国の国旗が、私たちの運動能力の高さ(あるいは低さ)に刺激と彩りを与える背景になっていた」
またISSの中でも独自の閉会式が行われ、日本人の星出氏がフランス人のペスケ氏へとオリンピック旗を手渡す場面も。
2024年には、第2回宇宙オリンピックの開催も期待できるかもしれない。
An Olympic handover... in space #ClosingCeremony @thom_astro @astro_kimbrough @novitskiy_iss @Astro_Sabot @Aki_Hoshide @Astro_Megan @roscosmos @nasa @Space_Station @esa @JAXA_enpic.twitter.com/0EJPZdLwSr
— Olympics (@Olympics) August 8, 2021
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「人事」 給与計算・社会保険業務経験3年以上の方限定/クライアントは外資系メイン 英語活かしてスキルアップ
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員