最新記事

人権問題

小林賢太郎批判の「人権団体」、反差別の矛盾が酷い──日本のメディアにも課題

2021年7月30日(金)19時02分
志葉玲(フリージャーナリスト)

だが、当時、ガザ現地で取材を行っていた筆者が見たものは、救急車や病院、発電施設、そして非戦闘員である一般市民の避難所となっていた国連運営の学校への攻撃であった。これらのイスラエル軍の攻撃は、明確に国際人道法に反するものだ。ハマス側もロケット弾を発射していたし、市民への無差別攻撃という点でこちらも批難されるべきものだが、イスラエル軍の攻撃の規模、それによる被害の深刻さは、ハマスに責任を押し付けて済まされるものではない。

shiba20210730174201.jpg
イスラエル軍に破壊された救急車 筆者撮影 無断使用禁止

shiba20210730174202.jpg
イスラエル軍に攻撃された学校にて筆者撮影 無断使用禁止

shiba20210730174203.jpg
イスラエル軍に空爆されたガザの発電所 筆者撮影 無断使用禁止

イスラエルの強硬派への肩入れが親ユダヤ?

そもそも、イスラエルの強硬派に肩入れすることが、親イスラエル、親ユダヤなのかという問題もある。例えば、2018年5月、当時のトランプ政権が在イスラエル米国大使館を、エルサレムに移転した際は、イスラエルの市民からも反対の声があがった。それは、エルサレムがユダヤ教、イスラム教、キリスト教の共通の聖地であり、その帰属は常に中東での紛争の火種となってきたからであり、米国大使館の移転=エルサレムがイスラエルに帰属するというアピールは、中東和平の障害となるからである。現地では、右派ユダヤ人の人々が移転を歓迎していたが、ユダヤ人の平和団体やその支持者達は、移転に抗議するデモを行っていた。また、当時ガザでは、移転へ抗議する人々に対しイスラエル軍が実弾発砲を繰り返し、死傷者が相次いでいたことについても、ユダヤ人の平和運動家達は、イスラエル政府や軍を批判していた。一方、SWCのクーパー氏は毎日新聞のインタビューに対し、ガザ市民へのイスラエル軍の発砲を擁護していたのである。

shiba20210730174204.jpg
デモ参加者に銃を向けるイスラエル軍の兵士 ガザにて筆者撮影 無断使用禁止

shiba20210730174205.jpg
ガザの人々のためにデモを行うイスラエルの若者達 筆者撮影 無断使用禁止


「ユダヤ人が怒るから」ではなく

日本において、ホロコーストやナチス・ドイツに関連する不適切な言動について、メディアがいちいちSWCにコメントを求めたりすることも、本来、おかしなことである。大量虐殺は、国際人道法に反する戦争犯罪であり、人権を普遍的価値とする国際社会において絶対に許されない行為だ。ユダヤ人を大量虐殺したホロコーストに対し、ユダヤ人だけではなく、日本人としても許されないものとみなす。それは世界人権宣言や国際人権規約、国際人道法を支持する日本として、当然の所作なのである。そうした意識がないからこそ、ホロコーストを揶揄するようなコントが行われ、会場にいた観客達もどっと笑う、ということがあったのだろう。同様に、イスラエルの右派に肩入れし、パレスチナの人々の人権には無関心なSWCを「人権団体」と紹介している時点で、そもそも人権に対する理解が十分でないということを、日本のメディア関係者は自覚すべきなのだ。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

[執筆者]
志葉玲
パレスチナやイラクなどの紛争地での現地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、米軍基地問題や貧困・格差etcも取材、幅広く活動するジャーナリスト。週刊誌や新聞、通信社などに寄稿、テレビ局に映像を提供。著書に『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』(扶桑社新書)、『イラク戦争を検証するための20の論点』(合同ブックレット)など。イラク戦争の検証を求めるネットワークの事務局長。オフィシャルウェブサイトはこちら


ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノジマ、10月10日を基準日に1対3の株式分割を実

ワールド

ベトナム、水産物輸出禁止の再考を米に要請

ワールド

イスラエル軍、最大都市ガザ市占領へ地上攻撃開始=ア

ワールド

小林氏が総裁選へ正式出馬表明、時限的定率減税や太陽
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中