最新記事

欧州

EU議長国にスロベニア 対立する右派首相で「東西分断」加速の恐れも

2021年7月2日(金)10時37分
スロベニア首相ヤネス・ヤンシャ

欧州連合(EU)の議長国が7月1日、ポルトガルからスロベニアに交代する。民主主義の基本的諸価値を巡って東欧と西欧の加盟国間に緊張が走っている中で、よりによってスロベニア首相の地位にあるのが民主主義について欧州委員会と舌戦を繰り広げてきた右派ナショナリストのヤネス・ヤンシャ氏(写真)という回り合わせになった。6月25日、ブリュッセルで代表撮影(2021年 ロイター/Olivier Matthys)

欧州連合(EU)の議長国が7月1日、ポルトガルからスロベニアに交代する。民主主義の基本的諸価値を巡って東欧と西欧の加盟国間に緊張が走っている中で、よりによってスロベニア首相の地位にあるのが民主主義について欧州委員会と舌戦を繰り広げてきた右派ナショナリストのヤネス・ヤンシャ氏という回り合わせになった。

62歳のヤンシャ氏はトランプ前米大統領を尊敬しており、トランプ氏のようなツイッターにおける歯に衣着せぬ発言を通じ、報道の自由の問題などでEUと衝突してきた。ヤンシャ氏はハンガリーのオルバン首相とも親しい。そのオルバン氏は6月24日のEU首脳会議で、ハンガリーが制定した法律に対する批判が相次いだことから、西欧諸国との不協和音が最高潮に達した。この法律は、学校で性的少数者(LGBT)の受け入れを促進するとみなされる教材の使用を禁じる内容だ。

こうした面から、スロベニアのEU議長就任はEU内で共通の価値を巡る亀裂が広がりつつある現状を照らし出すことになるかもしれない。実際西欧諸国は、強権的な東欧指導者が連帯を強化している構図を懸念しながら見守っている。

先週の首脳会議でもヤンシャ氏とポーランドの首相だけがハンガリーの反LGBT法を支持し、フランスのマクロン大統領は根本的な「東西の分断」と率直に表現。「これは単にオルバン氏の問題ではなく、もっと根が深い」と語った。

一方ヤンシャ氏は首脳会議での反LGBT法の議論について記者団に、「時には非常に白熱した真剣な意見交換」だったが、さまざまな事実が明確になると冷静な雰囲気に戻ったと説明した。

その上でヤンシャ氏は、この問題が欧州にとって不要な新しい分断をもたらすと思っていないと強調するとともに「スロベニアや他の多くの国は欧州で新たな分裂を策する勢力に属したくはない。分裂はもう十分に味わった。われわれがEUに加わったのは、分裂ではなく統合するためだ」と述べた。

東欧同盟

ただ研究者の間からは、法の支配や人権、報道の自由、LGBTの権利といったEUの基本的諸価値に反する立場に基づいた「東欧同盟」が出現してきたとの見方が出ている。

リュブリャナ大学のマルコ・ミロサブリェビッチ教授(ジャーナリズム・メディア政策)は「この同盟全体としての態度は非常に反EU的だと思う。新しい鉄のカーテンのようなものが築かれた兆しを示している」と指摘した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中