最新記事

公園

ニューヨークの新名所「リトルアイランド」の素晴らしさと、厳しい現実

The Big Problem With Little Island

2021年6月25日(金)17時59分
ヘンリー・グラバー
リトルアイランド

チューリップ形の支柱が並んだ構造が目を引くリトルアイランドは都会の中のオアシス的な楽しさが魅力だが MICHAEL GRIMM

<市民の憩いの場は、資金も運営も民間の「善意」が頼り。過密都市ニューヨークのジレンマが浮き彫りに>

ニューヨークでも特に目を引く2つの新名所はどちらもイギリスのデザイナー、トーマス・ヘザーウィックの作品だ。銅色の鋼鉄で覆われた高さ約45メートルの展望台「ベッセル」は2019年に、ハドソン川に浮かぶ水上公園「リトルアイランド」は今年5月にそれぞれオープンした。

ベッセルは世界でもまれに見る大失敗に終わった。総工費2億ドル。多数の階段で構成された蜂の巣状の構造が特徴で、ニューヨークの再開発プロジェクト「ハドソン・ヤード」の目玉になるはずだった。

ところが実際は、周囲が殺風景で最上階からの眺めも地上からと変わらなかった。車椅子利用者にはひどく不便で、ベース部分の段に座ろうとすると警備員に止められた。

隣のオフィスビルはコロナ禍で閑散とし、ベッセルは自殺の名所に。約1年で3人目の自殺者が出たのを受けて、今年1月に一旦閉鎖された(その後、自殺予防策を講じて5月末に再開)。

その頃には世間の注目はリトルアイランドに移っていた。5月21日にオープンした水上公園を支えるのは、同じくヘザーウィックが手掛けた12年ロンドン五輪の聖火台を思わせる、チューリップ形のコンクリート製支柱132本。奇跡のような構造は岸から見て壮観だが、公園の魅力はもっとシンプルな楽しさにある。

すべては大富豪バリー・ディラーのおかげ

約1ヘクタールの敷地は急傾斜のスロープで細かく仕切られ、探検にぴったり。アメリカの造園家シグネ・ニールセンが手掛けた緑豊かな庭園には、車椅子も通れる小道が走る(岩でできた近道は子供たちが大喜びしそうだ)。

ほとんどの訪問者は高台や展望台に向かうが、イチオシは円形劇場。木製ベンチが並び、街の喧噪を忘れてくつろげる。トイレも市内の公共施設では指折りの快適さだ。

全ては最大のスポンサーであるメディア王バリー・ディラーのおかげだ。ディラーは建設費として2億6000万ドル、さらに今後20年の維持費も負担した。大失敗したハドソン・ヤードとベッセルのスポンサーも、やはり大富豪のスティーブン・ロスだ。

個人の富は無限にあり、公共機関のできることには限りがある時代に、公益事業で最善の成果を上げるには博愛主義者をその気にさせるのが一番かもしれない。ハドソン川に水上公園を造ろうと思ったら、以前はイベントで資金を調達する必要があった。ディラーはその資金を、いやそれ以上のものをもたらした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クシュナー氏のPE、英金融会社オークノース株8%取

ビジネス

インド、減税計画にもかかわらず財政赤字目標達成に自

ビジネス

アングル:今週の世界の金融市場、米国の対ウクライナ

ワールド

イスラエル、ガザ住民移住巡り南スーダンと協議=関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中