最新記事

公園

ニューヨークの新名所「リトルアイランド」の素晴らしさと、厳しい現実

The Big Problem With Little Island

2021年6月25日(金)17時59分
ヘンリー・グラバー

210629P51_LID_03.jpg

鳴り物入りで誕生したベッセルは自殺者が相次ぐ「事故物件」に BRENDAN MCDERMIDーREUTERS

そもそも、この見事な水上公園はニューヨークの「必需品」というわけではなかっただろう。既に近隣は豪華スポットだらけ、観光名所は大混雑、ウオーターフロントは身動きが取れない混みようなのだから。

リトルアイランドは、個人慈善家の主導がなければ実現しなかった。公立公園民営化の手本とも言うべきものだ。

セントラルパークなどニューヨークの象徴的な緑地は、近隣の土地所有者や民間の有力者が出資する地元団体が運営している。

このシステムはニューヨークで公園が麻薬常用者のたまり場になっていた時代に生まれた。土地所有者が自腹を切って公園の警備と衛生管理と文化イベントの開催企画を引き受けるなら、資金難の市が拒否するわけがないという理屈は、当時は至極もっともだった。

こうしたモデルは他都市でも人気だ。シカゴのミレニアムパークやダラスのクライド・ワーレンパークは大口の寄付で建設費を賄った。

民営化に潜む落とし穴

破壊的な長期的影響も懸念される。都市の目玉となる公園に民間資金が流れ込む一方で、市民は地方税の支払いに否定的になり、富める地区と貧しい地区の公共空間の格差が拡大し、最後は行政に頼るしかなくなる。同時に、慈善家に依存するこの手の公園では、投資の行方は彼らの一存で決まってしまう。

日々の暮らしの面では筆者は民営化路線に懐疑的だが、明らかな事実は認めざるを得ない。ニューヨークの民間公園は素晴らしい。警備チームは訓練度も、群衆整理の手腕もニューヨーク市警並みだ。

だが、成功例ばかりではない。ベッセルがいい証拠だ。

自殺防止策を講じて再開したベッセルは、今や入場料10ドルを払わなければ入れない。さらに「おひとり様」は入場不可という、グロテスクな規則もできた。

リトルアイランドが同じ問題に直面することはないだろうが、どんな場所も予想図どおりに使用されることはあり得ない。小道を設けて動線を管理する公園でも、だ。

厳格な人数制限と園内ルール(屋外飲酒や音楽は禁止)を定めるリトルアイランドへのアクセスは2カ所だけ。長い水上通路を渡らなければ入れず、管理側は入場希望者をじっくりチェックできる。そんな場所に10代の若者が大挙して現れて、パフォーマンスを行ったりしたら?

だがそれも、リトルアイランドが日常生活の一部としてニューヨークに溶け込むならの話。現実には、そうはならないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、米関税期限前の合意ほぼ不可能に 現状維持を目

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産加速で合意の公算 5

ワールド

IAEA、イランから全査察官撤退 核施設のアクセス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中