最新記事

昆虫

注意喚起、 猛毒を持つふさふさの毛虫が米バージニア州で相次いで目撃される

2020年10月14日(水)17時15分
松岡由希子

バージニア州林業省から注意が呼びかけられた「サザン・フランネル・モス」の幼虫 Virginia Department of Forestry-Facebook

<「米国で最も危険なイモムシ」が米国東部のバージニア州の公園や建物の近くで相次いで目撃され、注意が喚起されている...... >

ふさふさの長い毛で全身を覆われた「米国で最も危険なイモムシ」が米国東部のバージニア州の公園や建物の近くで相次いで目撃され、不用意に触れるのは非常に危険なため、注意が喚起されている。

ふさふさとした毛に触れるのは非常に危険

小さなウィッグのようなこの毛虫は、蛾の一種「サザン・フランネル・モス」の幼虫だ。ふさふさとしたネコのような毛を持つことから「プス・キャタピラー(ネコ毛虫)」とも呼ばれる。体長3〜3.5センチで、主にカシやニレの葉を食べて成長する。フロリダ州やテキサス州など、米国南部で多く生息しており、バージニア州で見つかるのは珍しい。

content-1602243271-megalopyge-opercularispccp20040714-5799b.jpg

サザン・フランネル・モスの成虫 Patrick Coin-wikimedia


この毛虫のふさふさとした毛に不用意に触れるのは非常に危険だ。この毛は毒針で、人の皮膚に触れると、赤く格子状の刺し傷ができ、激しい灼熱痛を引き起こす。このような特徴的な症状に加え、頭痛や発熱、嘔吐、頻脈、けいれんなどの症状が起こることもあり、適切に治療しなければ致命的となるおそれすらある。

Weber-1189665795a.jpeg

Weber-iStock

激しい痛みにより救急救命室(ER)で治療

2020年9月4日にバージニア州東部ニューケント郡の自宅のガレージでこの毛虫に右足を刺された55歳の女性は、地域紙「デイリー・プログレス」で「焼けた刃物がふくらはぎの外側を貫通したようだった」と自身の経験を振り返る。

この女性は、激しい痛みにより救急救命室(ER)で治療を受け、回復までに3日かかった。バージニア州林業省(VDOF)は、フェイスブックの公式アカウントで「この毛虫とソーシャルディスタンスをとるように」と注意を呼びかけている。

分布域から外れたバージニア州でこの毛虫の目撃が相次いでいる原因については、明らかとなっていないが、米国では2020年の夏、猛暑に見舞われたことから、この蛾の分布域が北上した可能性もあるという。バージニア州林業省は、現時点では「この毛虫の個体数は天敵によって適切に制御されるだろう」との見通しを示している。

Southern Flannel Moth Caterpillar, Megalopyge opercularis
今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中