最新記事

仮想通貨

ビットコインを法定通貨に採用した国...仮想通貨が国家経済と財政を救う?

Bitcoin Fantasyland

2021年6月23日(水)18時26分
デービッド・ジェラード(経済ジャーナリスト)

マラーズに言わせると、本物のドル紙幣が欲しいなら、まずは送られてきたテザーでビットコインを購入し、それを最寄りのビットコインATMに入れて米ドルの現金を引き出せばいい。だが現実問題として、あの国にはビットコインATMが2台しかない。仮想通貨モデル地区に指定された2つの村にあるだけだ。

エルサルバドルの経済は現金決済で回っている。成人の7割が銀行口座すら持っていない。わずか90日で、デジタル決済のインフラを構築できるのかは大いに疑問だ。

現状でインターネットを利用できるのは国民の45%。農村部に限れば10%前後だ(大統領は、ビットコイン業界の手を借りて衛星通信網を整備すると主張している)。

消費者にも商店にも決済アプリを無償配布すると政府は言うが、あいにくストライクのアプリは古いスマホだとうまく作動しない。ビットコインATMも自国では生産できないから、外国から調達する必要がある。

210629p26bi02.jpg

ビットコインに賭けるブケレ大統領(就任から2年目の記念式典で、今年6月1日) JOSE CABEZAS-REUTERS

独断専行の肝煎り政策

ブケレはこの計画を、事前に国内の誰にも明かしていなかった。国内メディアは慌てて外国通信社などの報道を翻訳し、伝えたのみ。有力紙ディアリオ・デ・オイの電子版は国内の専門家にコメントを求めたが、ビットコインが国民に有益だという証拠は誰一人示せなかった。

実を言えば、ブケレ政権の財政は破綻している。支持率が90%超で盤石に見えるのは、増税なしで政府支出を増やしてきたからにすぎない。それで膨らんだ財政赤字を埋めたくても、法定通貨は米ドルだから勝手に増刷できない。だからブケレは、出稼ぎ労働者の仕送りから米ドルを吸い上げようと考えた。

今のアメリカ政府はブケレのポピュリスト的な体質にも縁故主義にも不快感を示している。だから公的援助の支給先も、政府ではなく民間団体に変えた。金融市場もエルサルバドル政府を信用していないから、同国の国債は大幅に割り引かれている。

ブケレはビットコイン法採択の翌日にIMFから10億ドルの融資を獲得するための交渉に臨んだが、IMFも事前の記者会見で、この法律の趣旨に懸念を表明していた。

要するにブケレは、ビットコインを国内に流通させ、それを米ドルと等価だと言い張ることにより、アメリカにいる自国民の送ってくる米ドルを横取りして対外債務の返済に充てる算段らしい。

議会で法案が審議されていた間にも、ブケレはビットコイン推進派との公開ビデオ会議に参加し、自分の構想の詳細を語っていた。ビットコインと米ドルの交換比率の変動による差損を補塡するため、国営の開発銀行に1億5000万ドルの信託基金を設けるという。素敵な大盤振る舞いだが、この国の外貨準備高は25億ドルにすぎない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」

ワールド

米上院、トランプ減税・歳出法案を可決 下院で再採決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中