最新記事

宇宙

中南米諸国が宇宙開発レースに参戦...大いなる夢と、その裏にある危機感の正体

LATIN AMERICA'S MOONSHOT

2021年6月8日(火)18時17分
ミリアム・ビダル・バレロ(サイエンス・ライター)

しかも中南米諸国の宇宙関連予算は縮小傾向にある。18年にはエクアドル政府の緊縮財政のあおりを受けエクアドル宇宙研究所が閉鎖された。メキシコ政府も宇宙関連を含め科学技術予算を減らしている。もっとも、メキシコ外務省の地域機関・機構部門を率いるエフライン・グアダラマは予算縮小の流れを大して懸念していないようだ。彼に言わせると、大型予算は必要ない。大事なのは政治的な意志の有無だ。

しかし、その政治的な意志も心もとない。何しろALCEはまだ内部の意思統一ができていない。どういう形で連携するか、参加国がどれだけ資金を拠出し、どれだけ人材などのリソースを提供するか。どこに本部を置くか。採用する通貨は?

これから外交交渉を重ねて、利害調整をしなければならない細かな事柄が山ほどある。メキシコ宇宙機関の宇宙科学技術普及部門を率いるマリオ・アレオラは、ALCEが本格的に動きだすには「少なくとも3年くらいはかかる」と言う。

NW_NUK_02.jpg

メキシコのエブラルド外相は先発組に追いつくため投資を惜しむなと主張 CARLOS JASSO-REUTERS

既に有望なベンチャーが胎動

また、中南米諸国の技術水準には大きなばらつきがある。ALCEを引っ張っていくには技術格差に配慮しつつ協力体制を築く必要があり、政治力と組織力が求められると同時に、先端技術の知識も必要になる。

最後にもう1つ課題がある。21世紀の宇宙探査の大きな特徴は民間資本の参入だ。ALCEを単なる参加国の宇宙関連予算の寄せ集めで実現できるプロジェクトで終わらせたくないなら、ALCE自体も、そして参加国それぞれも、民間部門の力を積極的に活用する必要がある。

中南米諸国でも既に有望な民間プロジェクトが胎動している。アルゼンチン発の米企業スカイルームは静止軌道の衛星を中継に活用する低軌道衛星同士のネットワークの構築を計画しているし、米自治領プエルトリコの企業インスターツは生存に必要な全ての装置を備えた自立型の月面エコシステム「レムナント」を開発した。宇宙飛行士が1年間、月面で生活し作業を行えるカプセルだ。

宇宙探査・宇宙開発の推進は地上における生活水準の向上につながると、アレオラは指摘する。「宇宙に送り込むために購入される物資は全て地上で購入されるし、宇宙産業で働く人は全て地上で働く」

ALCEが目指すのは火星や月探査への参入にとどまらない。そこには地域の科学技術と文化を世界に発信する狙いがある。参加国のリソースを結集し、宇宙産業の持続的な発展を支えることで、中南米チームが宇宙開発競争に本格的に参戦できるようになれば、地域だけでなく世界にも価値ある貢献ができる。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中