最新記事

ドキュメンタリー

専門家でさえ初めて見るクジラの貴重映像...海の神秘に迫ったJ・キャメロン

They’re Just Like Us

2021年5月21日(金)18時40分
キャスリーン・レリハン
『クジラと海洋生物たちの社会』のワンシーン

Luis Lamar/National Geographic for Disney+

<大海原でクジラを追い掛け続けて3年。ジェームズ・キャメロン監督が神秘の生態を記録したドキュメンタリー>

歌唱大会に方言別のグループ、食べ物へのこだわり、女性長老の存在、アイデンティティーへの誇り、子育ての選択、そして死者への追悼――。

これは、人間界の話ではない。映画史上最大の興行収入を記録した『アバター』のジェームズ・キャメロン監督が、新たに謎に満ちた世界を見せようとしている。大きな脳と複雑な社会と、優れた意思伝達能力、それに高い認知力と感情を兼ね備えた動物、クジラの世界だ。

ナショナル・ジオグラフィックのドキュメンタリー『クジラと海洋生物たちの社会』は、キャメロンが北極と南極を含む世界の海を3年以上駆け巡り、誰もが知っている動物の、誰も見たことがない生態を見せる全4話のシリーズだ(ディズニープラスで配信中)。キャメロン映画の常連俳優シガニー・ウィーバーがナレーションを務める。

「長年クジラには大きな魅力を感じていた。私の専門分野ではないが、好奇心に任せてその世界に首を突っ込み、一種の物語として紹介する素晴らしいチャンスを得た」と、キャメロンは語る。

「海に引き寄せられた」

クジラたちの生態を至近距離で捉えることができたのは、水中写真家ブライアン・スケリーの技術のたまものだ。スケリーは40年以上にわたりクジラを撮影してきた経験があり、クジラに仲間として受け入れられることさえある。

キャメロンは、『タイタニック』や『アバター』といったアカデミー賞受賞作や、『エイリアン』や『ターミネーター』などのSF映画の監督として知られるが、ナショナル・ジオグラフィックの後援で海の探検もしてきた。

2012年には30分番組『ジェームズ・キャメロン:世界一深い海へ』で、世界最深とされるマリアナ海溝に世界で初めて単独到達したプロジェクトを紹介している。

そして今回はスケリーの助けを借りて、最先端技術と海洋探検という2つについての情熱を同時に追求することにした。カメラを向けたのは、クジラ目のシャチ、ザトウクジラ、ベルーガ、イッカク、マッコウクジラの5種だ。

キャメロンは、番組公開に先駆けて刊行されたスケリーの写真集『シークレット・オブ・ザ・ホエールズ』(原題)に序文を寄せている。それによると、キャメロンもスケリーも、海の中を探検して、そこで創作活動をすることに大きな魅力を感じてきたという。

「私たちはどちらも、海のない内陸の労働者階級の町に育った。それなのにどちらも、海に引き寄せられた」と、キャメロンは書いている。YMCAのプールでスキューバダイビングのライセンスを取得したのも2人の共通点だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(3日付記事)-ユーロ圏インフレリスク、下向き

ワールド

ウクライナ首都に大規模攻撃、米ロ首脳会談の数時間後

ワールド

中国、EU産ブランデーに関税 価格設定で合意した企

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中