最新記事

オーストラリア

コロナ封じのため国民の帰国禁止...家族に会えないオーストラリア人の嘆き

The New Hermit Kingdom

2021年5月18日(火)21時10分
アミーリア・レスター(フォーリン・ポリシー誌エグゼクティブエディター)

さらに、オーストラリアは昨年、30年ぶりの景気後退に見舞われたにもかかわらず、国境閉鎖の経済的コストが考慮されることはほとんどない。例えば、昨年1月に約10万人の留学生がオーストラリアに到着した。既に公的資金が枯渇している大学は、留学生が途絶えることでさらに40億豪ドル(約3400億円)近い収入を失うことになる。

パンデミック前に観光業はオーストラリアの労働市場の5%を占めていた。国として「重要過ぎてつぶせない」産業はいくつかあるが、教育と観光は含まれていないようだ。

人的損害は増える一方だ。インドのビハール州で生まれ、乳児期にオーストラリアの両親の養子になったジャーナリストのラティカ・バークは今年5月、シドニー・モーニング・ヘラルド紙に次のように書いている。

「この12カ月、私は何度も涙を流しました。オーストラリアが新型コロナによる死を食い止めようとするあまり、人間性を手放してしまったのはなぜかと自問しています」

ロンドン在住のバークは、イギリスで市民権の取得を考えている。イギリスはオーストラリアのように自分を締め出そうとすることはないだろうと、信じているから。

先日、昨年4月に生まれた孫娘にいまだ会えない私の母から、シドニー湾の写真が届いた。フェリーがオペラハウスの前を横切り、陽光に輝く水面を走る。母が添えたキャプションは、オーストラリアの貴重さと、それを共有しようとしないリーダーたちの頑迷さを物語っていた。「隠遁の王国に訪れた、美しい朝」

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中