最新記事

話題作

「鬼滅の刃」世界的人気! 韓国でも反日感情を跳ね返す躍進続く

‘DEMON SLAYER’ SWEEPS SOUTH KOREA

2021年5月14日(金)19時58分
ソホ・リー
『鬼滅の刃』韓国語版コミック

物語の舞台や日韓の歴史問題をめぐるアレルギー反応も懸念されたが、『鬼滅の刃』は韓国語版コミックもベストセラーに LEE JAE-WON/AFLO

<『鬼滅の刃』が韓国で予想外の大ヒット。複雑な日韓関係に影響されず大衆文化は躍進する>

4月第3週、日本の漫画『鬼滅の刃』の最終巻が教保(キョボ)文庫書店、イエス24、インターパーク、アラジンなど韓国の大手書店で総合ベストセラー1位に輝いた。漫画が総合1位を獲得するのは2014年の韓国作品『未生 ミセン』以来の快挙で、映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の人気によるところが大きい。

映画は今年1月27日に韓国で公開された。累計動員数は4月28日時点で184万人を超え、今のところ21年のランキング2位。1日当たりの興行収入で4回トップに立ち、11週連続で興行成績トップ3入りを果たしている。

この人気は予想外だった。「15歳以上観覧可」の指定を受けたため(保護者同伴であれば15歳未満でも観覧可能だが)親子連れの集客には不利だろう。しかもディズニーやスタジオジブリのオリジナルアニメと違い、日本で19年に放映されたTVシリーズの続編なのでTVや原作を見ていないと内容についていけない。韓国ではネットフリックスが同TVシリーズを配信したのは映画公開の約1カ月後だったから、なおさらだ。

根強い日本製品の不買運動

だが最大の障害は、韓国では19年の日韓貿易紛争に端を発した日本製品や日本企業に対する不買運動が、いまだに根強いことかもしれない。20年11~12月に実施された世論調査では、71.8%が不買運動に参加したと回答、41.9%が今後も積極的に参加すると回答した。

この状況で『鬼滅の刃』は韓国では拒絶必至と思われた。物語の舞台が大正時代(1912~26年)なのも不利だ。日本で大正時代は、25年に治安維持法が制定され、30年代に軍が権力を掌握していく前の、比較的自由で安定した時代と記憶されているが、韓国では違う。大正時代の幕開けは日本の朝鮮植民地支配の最初期と重なる。憲兵警察制度による容赦ない統治は19年の3.1運動(反日独立運動)の引き金となり、植民地政府(朝鮮総督府)は一時方針変更を強いられたが、それも日本の軍国化までだった。

本作には大正時代の重要な歴史的要素は見当たらない。キャラクターの和洋折衷的なファッションなど、さまざまな場所にわずかに反映されている程度だ。主人公の炭治郎は洋服をヒントにした学ラン風の隊服の上に伝統的な羽織を羽織っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イーライリリーの経口肥満症薬、2型糖尿病患者で体重

ビジネス

積極利下げの用意、経済の下振れ顕在化なら=マン英中

ビジネス

スズキ、EV強化へ80億ドル投資 インドの生産体制

ワールド

米政府、防衛関連企業への出資を模索する可能性=商務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    トランプ、ウクライナのパイプライン攻撃に激怒...和…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中