最新記事

日本社会

統計上の失業率では見えない「潜在失業者」に目を向けよ

2021年5月12日(水)13時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

これは15歳以上人口の数値だが、年齢によってかなり異なる。2つの失業率を年齢層別に計算し,折れ線グラフにすると<図2>のようになる。ジェンダーの差も見るため、男女で分けている。

data210512-chart02.png

青線は求職者を分子にした狭義の失業率、オレンジ色は求職者と非求職者を分子とした広義の失業率だ。どの年齢層でも2つの失業率は乖離しているが、男性より女性でそれが顕著だ。30代では10ポイント以上も違っている。求職したくてもできない、幼子を抱えた女性がいるためだろう。

25~44歳の有配偶女性に限定すると、求職者は56万人、非求職者は118万人にもなる。前者を分子とした狭義の失業率は6.4%だが、両者の合算を分子にした広義の失業率は19.7%にもなる。働きたいと思っている母親の5人に1人が職に就けないでいる。

この年代の既婚女性が求職活動すらできない理由の大半は、「出産・育児のため」だ。これがいかに重いかは、求職者と非求職者の差に表れている。子がいる女性が職を得るのは容易ではないが、それを可視化するには広義の失業率でないといけない。

25~44歳の有配偶女性の広義失業率を都道府県別に出すと、最も高いのは神奈川の24.7%、2位は埼玉で24.1%、3位は兵庫で23.2%となっている。値が高いのは都市部で、幼子を預ける保育所の不足、子を頼める親(祖父母)が近くにいないことなどによるだろう。共稼ぎが求められる時代だが、上記の失業率には子育てファミリーの苦境、子育ての困難のレベルが表れているとも言える。

data210512-chart03.png

事実、25~44歳の有配偶女性の広義失業率は出生率と有意な相関関係にある<図3>。子育て年代の女性の広義失業率が高い、家計維持に必要な収入が得にくい県ほど出生率が低い傾向がみられる。相関係数は-0.4841で、沖縄を外れ値として除くと-0.5264となる。求職者のみを分子とした狭義の失業率では、浮かび上がらない傾向だ。

子を持つと職に就けない、家計が逼迫する。よって出産を控える......。こうなるのは道理で、今の日本は出産・子育てに伴う損失が大きい。保育所整備等の必要性について改めて認識させられる。

コロナで切られたのは誰か? 答えは女性、とりわけ非正規雇用の女性だ。コロナ禍に見舞われて以降、非正規女性の数はガクンと減っている。しかし女性の失業者は増えていない。これをもって、女性は働く必要がないからだろうと思ってはいけない。ハローワークにやってきた求職者(統計上の失業者)の背後には、求職すらできないでいる潜在失業者が数倍いる。2020年の春、全国の学校が一斉休校し、小さい子がいる母親は家に縛り付けられる事態となった。こうなると求職どころではない。

政府発表の失業率だけでは、事態を正確に把握できそうにない。広義の失業率も提唱したい。

<資料:総務省『就業構造基本調査』2017年

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中