最新記事

イギリス

脱炭素「優等生」とされるイギリスの環境政策が、実は全く持続可能でない理由

NO CLIMATE LEADERSHIP

2021年4月30日(金)18時07分
ジェイミー・マクスウェル

しかもジョンソン政権は昨年3月、気候変動対策に逆行する炭素集約型のインフラ事業に巨額の税金を投入することも発表した。これには380億ドル近くに上る道路網の拡張・修繕計画も含まれる。国際環境NGO「フレンズ・オブ・ジ・アース」のイギリス支部は、これを交通量が膨らみ炭素排出量も増大させる「気候破壊的」な事業だと批判する。

保守党の化石燃料産業の将来像に対する姿勢も懸念されている。ジョンソン政権は、北海油田を経済の成長エンジンにするというイギリスの長年にわたる政策を公式に取りやめたことはない。

これはすなわち、自国のエネルギー企業にノルウェーなど近隣の産油国よりも低い税率を課してきたイギリスが、この先20~30年も北海での石油・ガス生産を支援し続ける可能性があるということだ。当然、その過程で大量のCO2が排出されることになる。

そうなってしまう公算は高い。昨年9月、イギリスの石油・ガス当局は新たに北海開発の承認を65社に与えた。ジョンソン政権は今年3月、将来のこうした承認には環境適合条件を課すと発表したが、その内実は曖昧なものだ。石油・ガス産業が排出削減目標を達成できるように、官民で220億ドルもの投資を行って支援するというのだ。

どっちつかずな保守党の姿勢

保守党の閣僚たちはこの金額について、化石燃料産業の脱炭素化を加速させる「画期的な取り組み」だと主張している。クワシ・クワーテング企業・エネルギー・産業戦略担当相はこの投資を、炭素経済からの「不可逆的な移行」と位置付け、「世界に向けてイギリスがクリーンエネルギーの国になるという明確なメッセージを発信した」と述べた。

しかし環境保護団体は、そうはみていない。NGOのオイル・チェンジ・インターナショナルのロマン・ユーアラレンは、フランスやデンマーク、ニュージーランドといった環境先進国に倣い、石油やガス採掘を将来的に完全に禁止すべきだと主張する。

保守党のこうしたどっちつかずの姿勢は、ジョンソン政権が19年7月に発足する前から始まっている。10~16年には一連の緊縮財政の一環として、同党のキャメロン首相が太陽光発電への助成金を大幅に削減し、設立されたばかりのクリーンエネルギーに投資するグリーンバンクをオーストラリアの投資銀行へ売却した。ジョンソンはこの流れを受け継いだ。今年3月には、各家庭に低炭素の暖房システム導入を促す20億ドルの補助金制度を廃止している。

気候変動対策の活動家たちに言わせれば、ジョンソンのこうした曖昧な環境政策と、温暖化をもたらしている産業に援助を続けている姿勢は、保守党の矛盾した気候変動対策の象徴だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中