最新記事

イギリス

脱炭素「優等生」とされるイギリスの環境政策が、実は全く持続可能でない理由

NO CLIMATE LEADERSHIP

2021年4月30日(金)18時07分
ジェイミー・マクスウェル

210504P60winds_IGS_02.jpg

英政権は脱・化石燃料に動けるか(英南部の風力発電所) MATTHEW CHILDSーREUTERS

しかし、石炭からの段階的撤退は1度しか使えない手段だ。イギリスは今後、CO2排出量の削減ペースを上げる新しい方法を見つける必要がある。例えば、各世帯の暖房や企業の電力源を再生可能エネルギーに切り替えるなどといったことだ。

排出ゼロには「到底不十分」な取り組み

石炭産業の衰退は、イギリスが脱・化石燃料のための「手の届きやすい手段の大半を既に使い果たした」ことを意味すると、英環境研究所のマグナス・デービッドソン研究員は言う。今後は交通網や住宅インフラの環境対策などの難題に着手しなければならず、「イギリスにとって脱炭素化がますます困難になる」と、デービッドソンは指摘する。

イギリスの気候変動の取り組みを追跡している独立行政機関、気候変動委員会(CCC)の所見が、デービッドソンの分析を裏付けている。

CCCの昨年12月の発表によれば、イギリスは08年以降、気候変動法の定める目標に沿ったCO2排出量上限規制に成功してきた。しかし今のままでは、20年代後半から30年代前半に向けた次の目標値を達成できないという。

ジョンソン政権は温暖化対策の核として、洋上風力発電や新たな水素発電技術、原子力の分野への約167億ドル相当の投資を掲げている。だが計画どおり50年までにCO2の実質排出量ゼロを目指すなら、この取り組みでは「到底不十分」だと、CCCは指摘する。

さらにジョンソンは、新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う経済危機への対応として、包括的な「グリーン・リカバリー」の促進を怠っているとも批判されている。

ジョンソンは昨年6月、コロナ禍で打撃を受けた経済を立て直すために、大恐慌の直後に当時のフランクリン・ルーズベルト米大統領が打ち出したニューディール政策並みに財政支出を拡大する方針を表明。新型コロナが収束したら、イギリスは単に「経済のより良い再建」を行うだけではなく、「よりグリーンな再建」も行うと述べていた。

だが、政府がそう主張するわりには支出額が伴っていないのが現状だ。ジョンソン版ニューディール政策は対GDP比で0.2%規模の予算額でしかない。一方、ジョー・バイデン米大統領が打ち出している1兆9000億ドルの経済対策は、アメリカのGDPの9%に相当する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イーライリリーの経口肥満症薬、2型糖尿病患者で体重

ビジネス

積極利下げの用意、経済の下振れ顕在化なら=マン英中

ビジネス

スズキ、EV強化へ80億ドル投資 インドの生産体制

ワールド

米政府、防衛関連企業への出資を模索する可能性=商務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    トランプ、ウクライナのパイプライン攻撃に激怒...和…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中