最新記事

イギリス

脱炭素「優等生」とされるイギリスの環境政策が、実は全く持続可能でない理由

NO CLIMATE LEADERSHIP

2021年4月30日(金)18時07分
ジェイミー・マクスウェル
英ジョンソン首相(2021年2月の国連オンライン会合)

ジョンソンの気候変動問題への本気度が問われる(今年2月の国連オンライン会合) STEFAN ROUSSEAUーREUTERS

<国際社会との関係修復を求めて温暖化対策を打ち出したが、脱炭素化の困難に直面するのは時間の問題かもしれない>

ボリス・ジョンソン英首相は挽回のチャンスを狙っていた。ブレグジット(イギリスのEU離脱)でこじらせた国際社会との関係を、いくらかでも修復する機会を探していた。

この英保守党のポピュリストは、それを環境保護の分野に見つけたらしい。ジョンソンは昨年11月、英グラスゴーで今年11月に開催される国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)を見据え、新たな温暖化対策「グリーン産業革命に向けた10項目計画」を発表。これは「温暖化対策に携わる数十万の雇用を創出・支援・保護しつつ、2050年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指す」ものだという。

このビジョンの達成は、口で言うほど簡単ではない。イギリスの温室効果ガス削減計画は今後10年のうちに暗礁に乗り上げる恐れがあり、そうなれば「環境外交」の成功は危うくなる。しかもイギリスの環境活動家たちは、これまで環境分野への関わりに消極的だったジョンソンの本気度を疑っている。

環境問題専門の情報サイト「カーボン・ブリーフ」によれば、イギリスは1990年から、二酸化炭素(CO2)の排出量を約38%削減した。主要先進国で最も大きな削減幅だという。だが環境保護団体グリーンピースUKで政策担当ディレクターを務めるダグ・パーは、イギリスの実績は見掛けほど素晴らしいものではないと指摘する。

いま振り返ってみれば、イギリスがCO2排出量の削減に成功してきたのは、歴代の政治指導者による賢明な政策決定の積み重ねによるところが大きい。

2008年にはゴードン・ブラウン首相率いる労働党政権が「気候変動法」を制定。50年までにイギリスのCO2排出量を80%削減することを義務付ける画期的な法律だ。13年にはデービッド・キャメロン首相率いる連立政権が、炭素価格を高くすることで低炭素への移行を促す「最低炭素価格」構想を導入した。

排出量ゼロへの動きを加速させたもう1つの重要な要素は、イギリスの石炭産業の崩壊だ。石炭は60年代にイギリスの1次エネルギー供給源の60%近くを占めていたが、今ではわずか3%程度。全体のCO2排出量に占める割合も無視できる程度だ。

石炭部門の衰退には、政治の影響もあった。80年代にマーガレット・サッチャー首相が、労働組合に対抗する取り組みの一環として全国各地の炭鉱を閉鎖した。その後、再生可能エネルギーや安価な天然ガスの台頭などによって、イギリス産の石炭は高過ぎて敬遠されるようになり、エネルギー市場から駆逐された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中