最新記事

アナログ

コロナ禍でレコード盤がCD売上を上回る勢い、その理由は......

2021年4月5日(月)19時00分
松丸さとみ

コロナ禍でレコードが人気に......チェコ・プラハのレコード店 REUTERS/David W Cerny

<レコード盤の人気が復活している。売上高は2020年、米国でCDの売上高を追い抜いており、英国でも2021年にはCDの売上高を上回る......>

ライブに行けず浮いたお金でレコード購入

かつてCDは、音楽記憶媒体としてもっとも愛用された時期もあったが、最近はストリーミング・サービスが主流になってきたため、CDの売り上げは減少の一途をたどっているという。一方で、復活の兆しを見せているのが、レコード盤だ。レコード盤の売上高は2020年、米国でCDの売上高を追い抜いており、英国でも2021年にはCDの売上高を上回るとみられている。

ガーディアン紙によると、英国では2020年、レコード盤の売上高が前年比30%増となる8650万ポンド(約132億円)に達した。この金額は1989年以来最大だという。2020年は新型コロナウイルス感染症の流行により、音楽を聴きにライブ会場に足を運べなかったことで、音楽ファンは浮いたお金をレコード盤の購入につぎ込んだというのがその理由だとみられている。

一方で、CDの売上高は、前年比18.5%減の1億1500万ポンド(約176億円)だった。売り上げ枚数は、1600万枚。

売り上げ枚数だけを見ると、レコード盤はCDと比べてかなり少なく、2020年は480万枚だった。とはいえこの数字は、過去30年で最多となるという。

2020年に一番売れたレコードは

英国レコード産業協会(BPI)はガーディアンに対し、2021年にはレコード盤の売上高が、CDの売上高を上回るとみられていると予測を述べた。レコード盤の売上高がCDを上回るのは、1987年以来になるという。

レコード盤の人気復活をけん引しているのは、デジタルに囲まれて育った20代だと言われている。親が聞いていたレコードを見つけたのがきっかけだったという理由や、レコードの方が音が良い、カッコいいなどの理由があるようだ。

ストリーミングは、聴きたいときにすぐに聴ける便利さが人気だ。しかしプレーヤーが必要になるレコード盤をわざわざ買う理由には、好きなアーティストの作品を現物として所有したいというファン心理もあるようだ。また、ジャケット・アートやライナーノーツの存在も、ストリーミングだけでなくあえて現物を買いたいと思わせる要因になっていると、BPIは分析している。

英国で2020年にもっとも売れたレコードのLP盤は、イングランド出身のロックバンド、フリートウッド・マックが1977年に発表したアルバム『噂』だった。その他、オアシスの『モーニング・グローリー』(1995年発表)といった古いものや、ハリー・スタイルズの新作『ファイン・ライン』などが売れているという。

なおフリートウッド・マックの『噂』は、レコード盤のみならずアルバム自体が、2020年によく売れた。米ニューヨーク・タイムズ紙によると、昨年10月にビルボードのアルバムチャートの7位にランクインし、42年ぶりに同チャートのトップ10に返り咲いた。売れた理由としては、『噂』に収録されている曲『ドリームズ』をBGMにしたTikTok動画が、昨年9月にバズったことがある。

@420doggface208

Morning vibe #420souljahz #ec #feelinggood #h2o #cloud9 #happyhippie #worldpeace #king #peaceup #merch #tacos #waterislife #high #morning #710 #cloud9

Dreams (2004 Remaster) - Fleetwood Mac
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ首脳会談開始、安全保証巡り協議へとトラ

ワールド

ロシア、ウクライナへのNATO軍派遣を拒否=外務省

ビジネス

トランプ政権、インテル株10%取得巡り協議中と報道

ビジネス

米「MSNBC」が「MS NOW」へ、コムキャスト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中