最新記事

犯罪

放任型は強盗・恐喝、溺愛型は強制性交・わいせつ......少年非行と親子関係の強い関連

2021年3月24日(水)13時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

ちなみに罪種ごとに見ると傾向は違っていて、10年間の殺人犯の少年479人の場合、168人(35.1%)が放任的な母親の下で育ったと判断されている。強制性交については全体の7.6%が溺愛で、全罪種でみた場合の2.1%よりかなり高い。<図1>は、横軸に溺愛、縦軸に放任の割合をとった座標上に、17の罪種を位置付けたグラフだ。ドットの大きさは、10年間の検挙人員の数を表す。

data210324-chart01.jpg

ドットの大きさを見ると、非侵入盗が際立って多い。非行の多くは万引きで、こうした軽微な罪種の場合、親の養育態度の歪みは少ない。だが、シリアス度の高い罪種はそうではない。図の上にあるのは放任の比率が高い放任型、右にあるのは溺愛型と言える。放任型には、強盗、恐喝、凶器準備集合、傷害、殺人など、アグレッシブな罪種が多い。強制性交やわいせつといった性犯罪は、溺愛型に括られる。

一般に放任的な親子関係の下で育った子どもは、攻撃的な人格になる傾向があるという(無藤隆ほか『発達心理学』岩波書店、1995年)。放任された子どもは欲求を充足してほしい場合、大声を出す、暴れるなど攻撃的なアクションをするので、それが人格形成に影を落とすことが考えられる。早いうちから自立的に振る舞うことが求められる中、他者といがみ合うことも多くなるだろう。

溺愛と性犯罪のつながりについては、欲求が過剰に充足される中で育った子どもは、突発的な性衝動の抑制がきかない、ということかもしれない。溺愛は歪んだ愛情で、愛情の欠如と表裏だ。愛情に飢えた子どもが性欲を抑えられない、という逆の経路も想起される。

一次集団の家庭においては、明確な意図はなくとも、日々の生活の親子関係そのものが人間形成の過程をなしている。子どもは日々の生活の大半を家庭で過ごすだけに、その影響力は甚大だ。だが今日では、親の養育態度に歪みが起きやすくなっていて、それが子どもの育ちに悪影響をもたらすことがある。良かれと思うことであっても「意図せざる結果」が生じ得ることに、親は絶えず自覚的でなければならない。

<資料:警察庁『犯罪統計書』

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「ロシアに戦争終結の用意ない」、制裁

ワールド

金地金、関税の対象にならず=トランプ氏

ワールド

ロ・ウクライナ、和平へ「領土交換」必要 プーチン氏

ワールド

トランプ氏「どうなるか見てみよう」、中国との関税停
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 7
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中