最新記事

中国

中国でホッキョクグマ・ホテル開業も、劣悪な待遇に世界がバッシング

2021年3月22日(月)15時50分
青葉やまと

各国から非難の声があがった「ホッキョクグマ・ホテル」...... The Animal Reader-YouTube

<中国・ハルビンに、絶滅危惧種のホッキョクグマを見世物にしたホテルが開業した。現地紙が「世界初」と大々的に報じる一方、海外から強い反感を買っている>

問題のホテルは中国北東部、ハルビン市郊外を流れる川の中洲に建設された。太陽島と名付けられたこの中洲は巨大な公園として整備されており、行楽地として人気だ。公園内の施設のひとつに、ハルビン極地館と呼ばれる水族館がある。ホッキョクグマ・ホテルは、この水族館に併設する形で3月12日にオープンした。

ホテルは一見、ファミリー層をターゲットにした楽しげな場所のようにも思える。ロビーはガラス張りの展望スペースとなっており、ホテル中央に設けられたホッキョクグマの展示スペースを望む。前面と足元の強化ガラス越しに、2頭のホッキョクグマが歩いたりプールで泳いだりしている様子を観察できる趣向だ。

客室もユニークだ。宿泊フロアは3階まであり、21室全室が展示スペースを囲むように設置されている。宿泊客は、いつでもホッキョクグマを見下ろし観察すことができるというわけだ。

中国共産党傘下のチャイナデイリー紙は開業に先駆け、ホテルについて誇らしげに報じている。「世界初のホッキョクグマ・ホテルが金曜、黒竜江省ハルビン市にオープンする。客たちは客室から強化ガラス越しにクマを見ることができる」「ホッキョクグマが常に付き添い、ホテルはユニークで忘れられない体験を宿泊客に提供する」と述べ、他に例を見ない宿泊体験を強調している。しかし華々しく伝える同紙をよそに、海外の報道機関は眉をひそめる。

愛護団体が警鐘 中国国内からも疑念の声

クマたちが長時間を過ごす展示スペースは、雪を模して白く塗っただけの床と小さなプールから成る簡素なものだ。四方から人間に見られながら、太陽の当たらない人工照明のみのこの空間で一日の大部分を過ごす。ホテル側によると屋外にもスペースがあり、客室に囲まれた屋内のスペースが全てではないという。しかし、外に出られるのは気候条件が揃ったときのみだ。

気候変動の影響で個体数が減少しているホッキョクグマは、国際自然保護連合によって絶滅危惧種に指定されている。希少な種を貧相な環境で飼育しているとあって、中国国外からホテルへの非難が殺到した。

動物擁護団体のPETAはロイターに対し、ホッキョクグマは北極にいるべき存在であり、ホテルで飼うなど言語道断だとの立場を表明している。米CNNも同じ内容を取り上げ、ホテルは満室となったが批判が集中していると報じた。

オーストラリアの大手ニュースサイト『ニュース・コム・エーユー』も、批判的な報道姿勢だ。PETAのコメントを取り上げ、「PETAは(ホテルの)顧客に対し、動物の不幸から利益を得るこのホテルと他のあらゆる施設から距離を置くように勧めます」との立場を伝えている。ホッキョクグマは本来1日18時間ほど活動的に過ごし、行動範囲は数千キロにも渡る。ガラスの囲いの中で飼育するのは適切でないとPETAは訴える。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中