最新記事

中国

中国でホッキョクグマ・ホテル開業も、劣悪な待遇に世界がバッシング

2021年3月22日(月)15時50分
青葉やまと

各国から非難の声があがった「ホッキョクグマ・ホテル」...... The Animal Reader-YouTube

<中国・ハルビンに、絶滅危惧種のホッキョクグマを見世物にしたホテルが開業した。現地紙が「世界初」と大々的に報じる一方、海外から強い反感を買っている>

問題のホテルは中国北東部、ハルビン市郊外を流れる川の中洲に建設された。太陽島と名付けられたこの中洲は巨大な公園として整備されており、行楽地として人気だ。公園内の施設のひとつに、ハルビン極地館と呼ばれる水族館がある。ホッキョクグマ・ホテルは、この水族館に併設する形で3月12日にオープンした。

ホテルは一見、ファミリー層をターゲットにした楽しげな場所のようにも思える。ロビーはガラス張りの展望スペースとなっており、ホテル中央に設けられたホッキョクグマの展示スペースを望む。前面と足元の強化ガラス越しに、2頭のホッキョクグマが歩いたりプールで泳いだりしている様子を観察できる趣向だ。

客室もユニークだ。宿泊フロアは3階まであり、21室全室が展示スペースを囲むように設置されている。宿泊客は、いつでもホッキョクグマを見下ろし観察すことができるというわけだ。

中国共産党傘下のチャイナデイリー紙は開業に先駆け、ホテルについて誇らしげに報じている。「世界初のホッキョクグマ・ホテルが金曜、黒竜江省ハルビン市にオープンする。客たちは客室から強化ガラス越しにクマを見ることができる」「ホッキョクグマが常に付き添い、ホテルはユニークで忘れられない体験を宿泊客に提供する」と述べ、他に例を見ない宿泊体験を強調している。しかし華々しく伝える同紙をよそに、海外の報道機関は眉をひそめる。

愛護団体が警鐘 中国国内からも疑念の声

クマたちが長時間を過ごす展示スペースは、雪を模して白く塗っただけの床と小さなプールから成る簡素なものだ。四方から人間に見られながら、太陽の当たらない人工照明のみのこの空間で一日の大部分を過ごす。ホテル側によると屋外にもスペースがあり、客室に囲まれた屋内のスペースが全てではないという。しかし、外に出られるのは気候条件が揃ったときのみだ。

気候変動の影響で個体数が減少しているホッキョクグマは、国際自然保護連合によって絶滅危惧種に指定されている。希少な種を貧相な環境で飼育しているとあって、中国国外からホテルへの非難が殺到した。

動物擁護団体のPETAはロイターに対し、ホッキョクグマは北極にいるべき存在であり、ホテルで飼うなど言語道断だとの立場を表明している。米CNNも同じ内容を取り上げ、ホテルは満室となったが批判が集中していると報じた。

オーストラリアの大手ニュースサイト『ニュース・コム・エーユー』も、批判的な報道姿勢だ。PETAのコメントを取り上げ、「PETAは(ホテルの)顧客に対し、動物の不幸から利益を得るこのホテルと他のあらゆる施設から距離を置くように勧めます」との立場を伝えている。ホッキョクグマは本来1日18時間ほど活動的に過ごし、行動範囲は数千キロにも渡る。ガラスの囲いの中で飼育するのは適切でないとPETAは訴える。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中