最新記事

中国

中国でホッキョクグマ・ホテル開業も、劣悪な待遇に世界がバッシング

2021年3月22日(月)15時50分
青葉やまと

ガーディアンも本件を批判的に報じている。同紙の報道によると、中国国内からもホテルのコンセプトに疑問の声が出ているようだ。中国のSNSユーザーたちは、「衆人環視のホッキョクグマの監獄......。我々は動物虐待について学んだはずでは?」などと首を傾げる。中国では以前にも、野生動物を食べる習慣がコロナの起源になった可能性が疑われるとして問題になり、当局が規制を強化していた。食習慣は見直されたものの、動物愛護の観点では法整備が追いついていない。

中国以外では? 充実の飼育環境

もっともPETAは通常の動物園にも反対するなど、動物愛護に関してかなり積極的な立場をとっている。そのため、同団体の意見が必ずしも海外の代表的な反応というわけではない。オーストラリアにもイギリスにも、ホッキョクグマを飼育・展示している動物園は存在する。ただしこれらの園では、アニマル・ウェルフェア(動物の福祉)という観点で細心の注意を払っている。

イギリスのヨークシャー野生動物公園は、4頭のオスのホッキョクグマのために、10エーカー(およそ200メートル四方)という専用の広大なスペースを用意している。来園者の目を楽しませることが第一目的ではなく、「ポーラーベア・プロジェクト」と題し、動物公園を挙げて種の保護・周知活動を推進してきた。飼育環境も工夫し、草地や水辺など自然環境を再現したうえで、太陽の下で自由に活動できるようになっている。

オーストラリアで唯一ホッキョクグマを飼育するシーワールド・アニマルアドベンチャーでは、屋外に比較的広い遊泳スペースを設けている。生態を学ぶガイドツアーを用意しており、こちらも娯楽だけでなく教育目的を担う。

日本の動物園では海外ほど広大なスペースを用意できない場合も多いが、多くは屋外に十分な運動スペースを用意している。また、大阪・天王寺動物園と札幌・円山動物園では繁殖活動に成功し、種を絶滅から守ることに貢献している。

動物園自体の是非に議論は尽きないが、少なくとも世界の多くの動物園では確固とした目的の下、ホッキョクグマを慎重に扱っている。これに対し、単純な見世物として劣悪な待遇を行なってしまった点で中国のホテルは批判の的となった。

過去には2016年にも、中国南部・広東省のショッピング・モールがホッキョクグマを不適切な環境で展示し問題になっている。夏場の高温にさらされ、モールを訪れた現地の人々が懸念を示していた。チャイナ・デイリー紙は当時、展示スペース内で独り虚空に吠えるクマの姿を掲載し、「世界で最も悲しいホッキョクグマ」だと報じている。

動物軽視の傾向は続く。2020年10月には中国中部・河南省の物流センターで、5000匹以上に及ぶ犬や猫などが段ボール箱に入った状態で死亡しているのが発見された。ペットを繁殖し、ネット上で格安で販売する商売が背後にあるものと見られる。宅配便で出荷され、水も飲めずに1週間ほど輸送されていたようだ。米ニューヨーク・ポスト紙などが報じた。遺体は腐敗が進み、物流センターには強烈な悪臭が漂っていたという。

ホッキョクグマ・ホテルについてもここまで劣悪でないにしろ、飼育環境に注意が払われているか懸念が残る。ホテル側としては売りであるクマを展示スペースに長く押し込めたいところだろうが、衰弱につながるような展示方法については改善が望まれる。

China opens polar bear hotel: polar bears stuck in a stuck in small area to entertainment guests

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中