最新記事

中国

中国でホッキョクグマ・ホテル開業も、劣悪な待遇に世界がバッシング

2021年3月22日(月)15時50分
青葉やまと

ガーディアンも本件を批判的に報じている。同紙の報道によると、中国国内からもホテルのコンセプトに疑問の声が出ているようだ。中国のSNSユーザーたちは、「衆人環視のホッキョクグマの監獄......。我々は動物虐待について学んだはずでは?」などと首を傾げる。中国では以前にも、野生動物を食べる習慣がコロナの起源になった可能性が疑われるとして問題になり、当局が規制を強化していた。食習慣は見直されたものの、動物愛護の観点では法整備が追いついていない。

中国以外では? 充実の飼育環境

もっともPETAは通常の動物園にも反対するなど、動物愛護に関してかなり積極的な立場をとっている。そのため、同団体の意見が必ずしも海外の代表的な反応というわけではない。オーストラリアにもイギリスにも、ホッキョクグマを飼育・展示している動物園は存在する。ただしこれらの園では、アニマル・ウェルフェア(動物の福祉)という観点で細心の注意を払っている。

イギリスのヨークシャー野生動物公園は、4頭のオスのホッキョクグマのために、10エーカー(およそ200メートル四方)という専用の広大なスペースを用意している。来園者の目を楽しませることが第一目的ではなく、「ポーラーベア・プロジェクト」と題し、動物公園を挙げて種の保護・周知活動を推進してきた。飼育環境も工夫し、草地や水辺など自然環境を再現したうえで、太陽の下で自由に活動できるようになっている。

オーストラリアで唯一ホッキョクグマを飼育するシーワールド・アニマルアドベンチャーでは、屋外に比較的広い遊泳スペースを設けている。生態を学ぶガイドツアーを用意しており、こちらも娯楽だけでなく教育目的を担う。

日本の動物園では海外ほど広大なスペースを用意できない場合も多いが、多くは屋外に十分な運動スペースを用意している。また、大阪・天王寺動物園と札幌・円山動物園では繁殖活動に成功し、種を絶滅から守ることに貢献している。

動物園自体の是非に議論は尽きないが、少なくとも世界の多くの動物園では確固とした目的の下、ホッキョクグマを慎重に扱っている。これに対し、単純な見世物として劣悪な待遇を行なってしまった点で中国のホテルは批判の的となった。

過去には2016年にも、中国南部・広東省のショッピング・モールがホッキョクグマを不適切な環境で展示し問題になっている。夏場の高温にさらされ、モールを訪れた現地の人々が懸念を示していた。チャイナ・デイリー紙は当時、展示スペース内で独り虚空に吠えるクマの姿を掲載し、「世界で最も悲しいホッキョクグマ」だと報じている。

動物軽視の傾向は続く。2020年10月には中国中部・河南省の物流センターで、5000匹以上に及ぶ犬や猫などが段ボール箱に入った状態で死亡しているのが発見された。ペットを繁殖し、ネット上で格安で販売する商売が背後にあるものと見られる。宅配便で出荷され、水も飲めずに1週間ほど輸送されていたようだ。米ニューヨーク・ポスト紙などが報じた。遺体は腐敗が進み、物流センターには強烈な悪臭が漂っていたという。

ホッキョクグマ・ホテルについてもここまで劣悪でないにしろ、飼育環境に注意が払われているか懸念が残る。ホテル側としては売りであるクマを展示スペースに長く押し込めたいところだろうが、衰弱につながるような展示方法については改善が望まれる。

China opens polar bear hotel: polar bears stuck in a stuck in small area to entertainment guests

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

12月に追加利下げの必要、労働市場の弱体化は明確=

ワールド

中国が「神舟21号」打ち上げ、32歳最年少宇宙飛行

ワールド

トランプ氏、カナダとの貿易交渉再開を否定

ワールド

トランプ氏、核実験開始を再表明 地下実験の可能性否
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中