最新記事

アメリカ

医療保険は「アメリカンドリーム」の1つだった

2021年2月11日(木)11時40分
山岸敬和(南山大学国際教養学部教授)※アステイオン93より

rozbyshaka-iStock.


<好条件の医療保険は努力した者が獲得できるものであり、努力しない者が政府から保障されるのは我慢ならない......。今後、「アメリカニズム」を再定義できるのか? 論壇誌「アステイオン」93号は「新しい『アメリカの世紀』?」特集。同特集の論考「アメリカニズムと医療保険制度」を3回に分けて全文転載する(本記事は第3回)>

※第1回:「国民皆保険」導入を拒んだのは「アメリカニズム」だった
※第2回:「国民皆保険」に断固抵抗してきたアメリカ医師会のロジック より続く

クリントン案の挫折――アメリカの世紀の実現

1960年末からアメリカは困難な時期を迎える。ベトナム戦争での敗北、アメリカの経済力の相対的な低下によって自信を喪失した。そこに1980年の大統領選挙で登場したのがロナルド・レーガンであった。レーガンは、大統領就任演説で「連邦政府は問題の解決者ではない。問題そのものなのだ」と述べ、肥大化した連邦政府が、アメリカが直面する問題の元凶であるとした。

レーガンは「丘の上の町」という言葉を度々演説で引用した。これは後のマサチューセッツ植民地総督ジョン・ウィンスロップが1630年、新大陸への到着を前にして船中で行なった説教の中で出てくる言葉である。神の祝福に満たされた世界の模範となる町を作ろうと彼は呼びかけた。アメリカ例外主義の起源とも言われる説教である。

政策は支持され、レーガンは再選を果たした1984年の選挙で「アメリカの朝(Morning in America)」キャンペーンを行ない、アメリカの復活を強調した。さらにレーガンは軍事力を増強して、ソ連への圧力を強めた。追い詰められたソ連は1991年末に崩壊し、冷戦は終わりを遂げた。アメリカが世界唯一の超大国になり、まさにヘンリー・ルースが言った「アメリカの世紀」が達成されたかのように見えた。

しかし、アメリカは1970年代から続いていた世界の経済構造の変化を止めることはできていなかった。日本や西ドイツの経済力に押され、グローバル化が深化していく中でアメリカ企業の体力が落ちていった。その結果、それまで給与外手当として提供できていた医療保険プランを縮小または停止せざるを得ない企業が増え、無保険者が少しずつ増加していった。

1992年には医療保険制度改革を公約とするビル・クリントンが当選して、政権発足後すぐに皆保険を実現するための改革に取り組むが失敗する。立案過程における秘密主義や、タスクフォースを率いたヒラリー・クリントンの指導力などが原因として指摘されるが、1980年代から始まっていたアメリカの建国の理念、小さな連邦政府への回帰の流れには逆らえなかったことも重要である。

クリントンの改革の試みが挫折した直後の中間選挙で民主党が大敗を喫し、上下両院での多数を1954年選挙以降初めて共和党に明け渡すことになったことは、レーガン路線が強固なものであることを象徴した。選挙戦中に共和党は、ニュート・ギングリッチの指導の下、政策公約を「アメリカとの契約(Contract with America)」としてまとめ、候補者に署名を求めるという前代未聞の戦略で勝利を収めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中