最新記事

ドイツ

ドイツで新たな変異種発見か 規制厳格化で隔離義務違反者は強制収容も

2021年1月20日(水)16時00分
モーゲンスタン陽子

ドイツでイギリス株とも南アフリカ株とも違う変異種が見つかった...... REUTERS/Hannibal Hanschke

<ドイツの新型コロナ新規感染者から、イギリス株とも南アフリカ株とも違う変異種が見つかった。いっぽう隔離義務無視には強制収容するなど、規制が厳格化している......>

ドイツ南部の山間部の町ガルミッシュ=パルテンキルヒェンで18日、35人の新型コロナ新規感染者から、イギリスや南アフリカのものとは異なる変異種が見つかった。感染力の強さなど、詳しいことはまだわかっていない。

奇しくも同町の所在するバイエルン州で18日から、公共の場でより濾過性の高いFFP2マスクの着用が義務付けられるなど、さらに厳しい制約が課された矢先のことだ。

イギリス株とも南アフリカ株とも違うが、変異種の脅威は不明

ドイツでこの度見つかった変異種だが、わかっているのはイギリス株とも南アフリカ株とも違うということだけで、感染力の強さや感染悪化の速度などは不明だ。ガルミッシュ=パルテンキルヒェンクリニックの医師たちは、新種だというだけで感染力がより強いとは限らないとし、パニックを起こさないよう呼びかけている。新変異株のサンプルは現在、ヨーロッパ最大級の大学病院であるベルリンのシャリテー医科大学に送られ、さらなる分析を受けている。

ドイツの新型コロナ新規感染者数は、ここ数日でやや減少傾向にあるものの、ロックダウンによる目覚しい効果が出ているとは言い難い。度重なる延長(と規制の厳重化)を経て1月31日までとされていたロックダウンだが、さらに2月14日までの再延長が決定した。しかしながら、春までの完全封鎖を主張する医療関係者がいること、また巷では、4月初めの復活祭休暇までの閉館を発表する劇場などがちらほらと出始めていることから、「ロックダウンはなんらかの形で4月まで続くのではないか」という見方が強まっている。

防護マスク着用義務、行動半径15キロ以内

ガルミッシュ=パルテンキルヒェンの所在するバイエルン州では、奇しくも新変異株が見つかった今週月曜から、欧州規格でウィルスの濾過率がより高いとされるFFP2タイプのマスクの着用が公共の場で義務付けられている。このFFP2マスクは使い捨てマスクなのだが、1枚約2〜5ユーロもする高価なものなので、先週突然この決定がなされると市民から多くの不満の声が上がった。早くも「オーブンで消毒する方法」がネットで紹介されたり、また「高すぎて皆捨てずに使い回すだろうから、感染率がさらに上がる」などというジョークが出回ったりした。

筆者の暮らすニュルンベルク市もバイエルン州で、15歳以上の各市民に同マスクが3枚ずつ郵送されることになったようだが、19日の時点ではまだ届いていない。また、住民10万人あたり200人の新規感染者が7日連続で出ている同市はホットスポット扱いとなり、現在移動は半径15キロ以内という厳しい制限が課されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中