最新記事

生物

ヘビの「第5の移動方式」が発見される──木を登るための「投げ縄」方式

2021年1月13日(水)18時00分
松岡由希子

ヘビの移動方式は4つと思われていたが...... Cell Press-YouTube

<ヘビの移動方式は、体を左右にくねらせて進む「蛇行」、腹部を前後に動かしてまっすぐ進む「直進」など4つの方式だけではなかった......>

四肢を持たないヘビの移動方式は、体を左右にくねらせて進む「蛇行」、腹部を前後に動かしてまっすぐ進む「直進」、体を曲げて横方向に進む「横ばい」、体の伸び縮みを繰り返しながら進む「コンセルティーナ(蛇腹楽器)」という4つに分類されてきた。しかしこのほど、ヘビの「第5の移動方式」が確認された。

「投げ縄移動(ラッソ・ロコモーション)」と名付けられた

米コロラド州立大学とシンシナティ大学の研究チームは、既知の移動方式よりもはるかに大きく平滑な円柱を昇れるヘビの新たな移動方式を発見し、2021年1月11日、学術雑誌「カレントバイオロジー」で研究論文を発表した。この新しい移動方式は、投げ縄のような姿勢から「投げ縄移動(ラッソ・ロコモーション)」と名付けられている。

ヘビの投げ縄移動は、研究論文の共同著者でコロラド州立大学のジュリー・サヴェージ教授がグアムの固有種「カラスモドキ」の巣を保護するプロジェクトで偶然発見した。

giphy.gif

グアム島の固有種の鳥の巣を保護するプロジェクトで発見

豪州やパプアニューギニアを原産地とする樹上性のヘビ「ミナミオオガシラ(南大頭)」は、1940年代の後半から1950年代初頭にグアムに持ち込まれた外来種だ。その後、グアムで鳥の個体数が減少しはじめ、1980年代の研究によって、ミナミオオガシラがその原因であると確認された。現在、グアムの固有種の鳥のほとんどが姿を消し、カラスモドキを含め2種がわずかに残っている。

このプロジェクトでは、ミナミオオガシラがカラスモドキの巣箱にのぼってこないよう、他のヘビやアライグマの侵入防止に用いられてきた長さ3フィート(約91センチ)の金属のバッフルを設置したが、ミナミオオガシラの侵入防止にはそれほど効果がなかった。

4時間にわたって暗視カメラで撮影された動画を研究チームが確認したところ、体長138センチのミナミオオガシラが投げ縄のようになり、直径20センチの円柱にからまって体を小刻みに動かす様子がみられた。胴を尾で固定し、進行方向に頭を向けて円柱を昇っていたという。

他の移動方式に比べて、体力を要する動作

投げ縄の輪を用いることで1カ所のみをつかむ投げ縄移動は、体を横に曲げて少なくとも2カ所をつかむコンセルティーナ(蛇腹楽器)移動に比べ、2倍以上も大きい平滑な円柱をのぼれるが、移動速度が遅く、頻繁に休憩したことから、他の移動方式に比べて、体力を要する動作であると推測される。

サヴェージ教授は、天敵であるミナミオオガシラの新たな移動方式を発見した一連の研究成果について「カラスモドキなど、絶滅が危惧される鳥類の個体数の回復にも役立てられるだろう」と評価している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

8月米卸売在庫横ばい、自動車などの耐久財が増加

ビジネス

10月米CPI発表取りやめ、11月分は12月18日

ビジネス

ミランFRB理事、12月に0.25%利下げ支持 ぎ

ワールド

欧州委、イタリアの買収規制に懸念表明 EU法違反の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中