最新記事

アメリカ政治

ジョー・バイデン、第46代アメリカ大統領に就任 「無意味な戦い終結」と団結訴え

2021年1月21日(木)15時00分

米民主党のジョー・バイデン氏(78)が20日、首都ワシントンの連邦議会議事堂で宣誓し、第46代大統領に就任した(2021年 ロイター/KEVIN LAMARQUE)

米民主党のジョー・バイデン氏(78)が20日、首都ワシントンの連邦議会議事堂で宣誓し、第46代大統領に就任した。新型コロナウイルス感染で国民40万人超が死亡し、国内に政治的分断が広がる中での船出となる。

バイデン氏は一世紀以上にわたり受け継がれている聖書に手を置き、ロバーツ連邦最高裁判所長官の前で宣誓。就任演説で「課題を克服し、米国の魂をよみがえらせ、未来を確保するには言葉以上のものが必要だ。それは民主主義の中で最も難しいもの、すなわち団結だ」と強調。「われわれは民主党と共和党、都市部と地方、リベラル派と保守派の無意味な戦いを終わらせなければならない」と訴えた。

また6日に発生した議会議事堂への乱入事件について、暴徒が米民主主義の根幹を覆そうとしたが、自身の大統領就任によって、その失敗が証明されたと指摘。「(民主主義の阻止は)起こらなかった。きょうも、あすも、将来も決して起きない」と述べた。


その上で「私は全ての米国民の大統領になると誓う」とし、「私を支持した国民そして支持しなかった国民のために戦う」と約束した。

カマラ・ハリス氏も宣誓し、黒人・アジア系米国人そして

女性として初の米副大統領に就任した。

米国は新型コロナのパンデミック(世界的大流行)、景気低迷、気候変動、人種問題の4分野で課題に直面している。

バイデン氏は就任式を終えてホワイトハウスに到着すると早速、「無駄にする時間はない」として、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰など15の大統領令に署名、トランプ前政権からの路線転換に乗り出した。

就任演説は国内問題を念頭に置いた内容が中心となったが、諸外国に向けたメッセージも発した。トランプ政権によって悪化した同盟関係を修復し、平和や安全保障において強く信頼できる提携国になると明言。北朝鮮やイラン、中国に関する言及はなかった。

ホワイトハウスのサキ報道官は、バイデン政権発足後初の記者会見を開き、バイデン氏が最初に電話会談を行う外国首脳はカナダのトルドー首相になると明らかにした。二国間関係や、バイデン氏が決定した「キーストーンXLパイプライン」の建設認可取り消しについて22日に協議する。

バイデン氏にとって最優先課題は、コロナ禍で打撃を受ける国民を支える1兆9000億ドルの景気対策だ。成立には、民主党がわずかに優位ながらも勢力が拮抗する議会での可決が必要になる。

上院は20日、バイデン政権の閣僚人事で初めて、アブリル・ヘインズ氏の国家情報長官(DNI)就任を承認した。

バイデン氏は大統領として史上最高齢。就任式は新型コロナウイルス対策と議会議事堂への乱入事件を受けたセキュリティー上の懸念を受け、規模を縮小して行われた。

トランプ前大統領は任期最終日の20日朝、ホワイトハウスを後にした。バイデン氏の就任式には出席せず、メラニア夫人と共にフロリダ州の別荘に向かった。

一方、ペンス副大統領や共和党の議会指導部は出席。オバマ元大統領、ジョージ・W・ブッシュ元大統領、ビル・クリントン元大統領も参列した。

また、通常であれば就任式を祝うために集まる観客に代わり、今年は議事堂からリンカーン記念館までのナショナル・モールに約20万本の米国旗が飾られた。

就任式後、バイデン大統領はワシントン近郊のアーリントン国立墓地を訪れ、無名戦士の墓に献花した。オバマ、ブッシュ、クリントンの歴代大統領らも同席した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=

ビジネス

丸紅、自社株買いを拡大 上限700億円・期間は26

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中