最新記事

米政治

さようならトランプ、負債3億ドルと数々の訴訟、捜査が待っている

GOODBYE, DONALD TRUMP

2021年1月28日(木)18時45分
スーザン・マシューズ

1月20日の朝、ホワイトハウスを後にするトランプ。同日の新大統領の就任式は欠席した AL DRAGO-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<これまでトランプは、自らの言動の報いを受けることなく、厚顔無恥と違反行為を加速させてきた。だが今回は違う。ニューヨーク州、内国歳入庁、元ポルノ女優と元モデル、ジョージア州......。所業の報いを受ける日が訪れるかもしれない>

(本誌「バイデン 2つの選択」特集より)

ニューヨークのトランプ・タワーのエスカレーターで降りてきて、米大統領選への出馬を宣言──。

驚くべき出来事の連続だったドナルド・トランプ前米大統領時代のなかでも、これほど記憶にこびりついた「トランプ的瞬間」はない。

忘れられないのは、ばかげたメッセージに満ちていたから。醜悪な要塞の頂上から、エスカレーターという本質的に滑稽な移動手段でトランプ様が降臨する、と。

最近になって映像を見直したとき、あることに気付いた。この瞬間がこれほど印象的なのは、エスカレーターがトランプという人物の究極のシンボルだからかもしれない。
20210202issue_cover200.jpg
エスカレーターは贅沢な装置のはずだが、作り物だらけのショッピングモールを想起させる。大統領選への立候補を発表するときは、走って演壇に向かうとか、ある種の興奮を身体的に表現すべきだと考えるものではないか。だがトランプは無表情の妻の後ろに突っ立って、動く階段に運ばれていく。

トランプはこれまでずっと、エスカレーターに乗って生きてきた。自身の名前とカネ、父親の力で運ばれてきた。

大学や名門ビジネススクールに入学できたのも(姪のメアリー・トランプによれば、トランプは大学受験の際に替え玉を雇った)不動産王になったのも、どんな女性も自分の思いどおりにできると考えるようになったのもそのせいだ。

トランプの病的な性格は前進の駆動力になってきた。自らの言動の報いを受けることはなく、そのせいで自分は無敵だと確信し、それが厚顔無恥と違反行為を加速させた。

1989年の白人女性レイプ事件で、誤って犯人とされた有色人種青年5人の死刑を求めても、責任は取らずに済んだ。

だからさらに突っ込んで、バラク・オバマ元米大統領はアメリカ生まれではないと主張し、白人至上主義者と抗議デモ参加者が衝突した事件について「どちらの側にも立派な人々がいる」と発言した。

複数回の破産を戦略的武器に変え、税金逃れの手段として利用し、ビジネスの達人という触れ込みで詐欺商法の「トランプ大学」に受講生を集めた。政府という概念そのものに傷を付けながら、米政府のトップの座を勝ち取った。

【関連記事】バイデン、トランプから「非常に寛大な」手紙受け取る

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米・ウクライナ協議に注目

ワールド

ゼレンスキー氏「選挙実施の用意」 安全な状況確保な

ワールド

インド・中国外相がニューデリーで会談、国境和平や貿

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中