最新記事

医療

アメリカ中西部にコロナ感染の大波 医療現場は崩壊の危機

2020年11月30日(月)11時38分

僻地の病院は患者が最も少ない時期ですらスタッフが不足している。患者が増えると期間限定で働く「トラベルナース」を採用するが、今では確保が難しくなっている。

ノースダコタ州のコモンスピリット・ヘルスの看護師長、マリー・ヘランド氏は11カ所のクリティカルアクセス病院向けにトラベルナースを採用しようとしたが、全て大病院に持って行かれてしまったという。

ハッチンソン地域医療センターの看護部門の責任者、アマンダ・フレット氏は事務作業に退いて長いが、現場でシフトに入り始めた。常に肉体的、精神的に疲れ、患者が近しい友人や同僚だといっそうつらい思いをするという。

同センターの看護師ヘーゼル氏は、元ボーリング仲間を患者として世話することになった。「優しくて、いつも座っておしゃべりしていた」彼は今、人工呼吸器につながれている。「1、2週間中に厳しい決断をすることになるでしょう」とヘーゼル氏は言う。

医療従事者は限界

医療従事者によると、新型コロナを軽視する態度が当局者やコミュニティー、患者の間ですら広がっており、いら立ちを感じるという。

ウィスコンシン州のSSMヘルスのアリソン・シュワルツ医師によると、患者の1人は新型コロナの症状が悪化しても恐ろしい病気だと絶対に認めなかった。この患者が亡くなったときに家族は、新型コロナが原因だということを受け入れるのを拒んだ。新型コロナで死亡することはないと信じていたためだという。

中西部では一部の州や地方自治体がマスクの着用やソーシャルディスタンス(社会的距離)の義務付けに消極的だ。

ネブラスカ州のピート・リケッツ知事(共和党)は地方自治体によるマスク着用の義務化を認めないとまで述べた。知事は13日の記者会見で「マスクには効果があるが、ひとつの手段にすぎない」と述べ、人と距離を取ったり大規模な集会を避けたりといった対策にも目を向けるよう促した。

サウスダコタ州のクリスティ・ノーム知事はマスク着用の義務化を拒否し、公衆の場での集会や事業活動への制限も課していない。こうした事柄は「個人の責任」によるという立場だ。

医師らは、こうした行動を変えようとしても無力感に襲われると話す。SSMヘルスのシュワルツ医師は「誰もが人生を歩み続けている」が、「われわれの方は溺れかけているような感じだ」と話した。

(Nick Brown記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナが改めて浮き彫りにした「毛皮工場」の存在
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力



ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落、米信用不安を嫌気 円高も重

ワールド

モンゴル首相、就任4カ月で辞任 議会が不信任

ビジネス

午後3時のドルは約2週間ぶり149円台へ下落、米地

ワールド

SNS監視でビザ取り消し、米主要労組が政権提訴 表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中